妊娠 妊娠
2021年08月17日 13:36 更新

【医師監修】生理前と着床後のおりものの変化とは

妊娠は女性の心身に劇的な変化をもたらすものなので、特に妊娠を望んでいる時などはちょっとした変化もそれが妊娠の兆候かどうか、気になるかもしれません。 この記事では、一般的に受精卵が子宮に着床(ちゃくしょう)した時、おりものが変化するのか、また「着床出血」と呼ばれる症状や、妊娠の兆候などについてご紹介します。

着床したらおりものは変わるの?

着床したらおりものに変化があるの?おりものを見て考えている女性 イラスト
(イラスト:杉井亜希)

おりものの量や質(分泌液の粘度など)には個人差があるので、妊娠した場合のおりものの変化について一概には言えないものですが、妊娠の成立によっておりものが変化することはあるので、まずは、通常のおりものについて知っておきましょう。

おりものとは帯下(たいげ)とも言い、腟や子宮、子宮頸管などから出る分泌物のことです。おりものによって腟はうるおいを保ち、健やかな状態となっています。

心身の調子などに特に変化がなければ、ほとんどの時期のおりものは透明~白っぽい液体ですが、下着などについたおりものが乾燥すると黄色みがかって見えることもあります。

おおよその分泌量は、月経後(2、3日後から出始める)~排卵期(月経後から徐々に増えたおりものの量がピークに)~月経前(排卵期過ぎから量が減り始め、月経直前に一番少なくなる)と、月経周期にともなって変化します。

また、質や色味も、サラサラ(排卵前)、粘々(排卵)、白濁(月経前)などと時期によって変わります。
そして、おりものは性的興奮(セックス)などの影響で一時的に量が増えることもあります。しかし、妊娠初期におりものが少ない場合でも異常ではありません。

月経周期とおりものの量

妊娠で変わるホルモンバランスとおりものの変化とは?

妊娠が成立すると、女性ホルモンの分泌に変化が起こります。

妊娠しなかった場合は減少するはずの女性ホルモンの分泌が続くので、普段なら排卵期を過ぎて量が減るはずおりものが「減らない・増えた」と感じる場合もあります。

ただし、おりものの量と着床には直接的な関係はないので、おりものの量の変化=着床とは言えず、普段と同様に変化は個人差が大きいと考えましょう。

なお、一般的に「着床出血」と呼ばれている出血は、医学的には「月経様出血」というもので、“出血”ですからおりものとは別のものです。

ただし、その出血は少量で、おりものに混ざって下着などにピンク色、茶色などのしみがついて気づくこともあるため、女性自身の気づきとしては「茶色いおりものが出た!?」ということになる場合もあるでしょう。

この「着床出血」は妊娠したすべての女性で確認されるものではなく、病院などで確かめる方法もありません。そして、出血があっても受精卵が子宮に着床し、妊娠が継続していれば問題はなく、出血がなくても着床していないということではありません。

「着床出血」がある場合、妊娠していなければ月経が始まる予定日の1週間前頃以降に起こることが多く、数日間のうちに止まります。ごくまれに、月経と判別しにくい出血を起こす人もいて、そのような場合、月経との区別は妊娠が判明するのを待つことになります。

もし基礎体温をつけていたなら、高温期が17日以上続いていれば妊娠の可能性が高いと考えられ、基礎体温が下がっていれば妊娠の可能性は低く、着床出血ではなく月経だと考えられます。

市販されている妊娠検査薬は、妊娠していると分泌されるhCGホルモンを検査するもので、生理予定日数日前(海外製)や生理予定日(早期妊娠検査薬)から使える製品、生理予定日から1週間程度たたないと判別できない製品などがあります。検査可能時期になったら自宅で試してみるか、出血量や、出血にともなう腹痛などが心配な時は婦人科を受診しましょう。

自宅で妊娠検査薬を使い、陽性反応が出た場合も、正常な妊娠か確認するため、必ず産婦人科を受診してください。

なお、妊娠していた場合、妊娠期間中の出血の中には、妊娠経過に大きく影響するケースもあります。

松峯先生
「通常の月経などと比べて異常を感じる出血や、出血以外に腹痛やふらつきなどの症状がある場合は自分で判断をせず、医療機関を受診し原因を確かめましょう。妊娠初期では『切迫流産』『異所性妊娠(子宮外妊娠)』『卵巣出血』などの際に出血が見られるとされ、そうした場合はただちに治療が必要です」

おりものの変化以外の妊娠の兆候

着床のおりものについて考える女性
Lazy dummy

おりものの変化で妊娠の成立が明確にわかるとはいえず、着床出血も必ずあるものではありません。
それでは、妊娠が成立した場合、どのような兆候が見られるでしょうか。

現れやすい妊娠の兆候(妊娠初期から現れる症状)

先に「女性の心身に劇的な変化をもたらす」と述べましたが、妊娠初期から見られるおもな症状は次のとおりです。

・周期的だった月経が止まる
・基礎体温が高温のまま下がらない
・つわりの症状がでる
・トイレが近くなる
・乳房がはる、乳首の先に痛みを感じる


なお、つわりなどは妊娠すると見られる変化ですが、個人差が大きいので、程度はさまざまです。

生理前の症状と見分けるポイントは?

つわりは人によって症状がさまざまで、吐き気や食欲不振などの消化器症状が起こります。つわりの起こる時期は消化器の不調以外にも、体がだるい、眠い、イライラする、頭が痛いなど、月経前症候群(PMS)と似た症状が現れます。

しかし、PMSは月経前の黄体期(女性ホルモンのひとつである黄体ホルモンの分泌が盛んな時期)に繰り返す症状で、月経後や排卵期に症状が出ることはほぼなく、症状は月経開始前の3~10日程度に限られます。

一方つわりは、個人差はあるものの、妊娠5〜6週ごろから、12〜16週ごろまでとされますから[*1]、その期間の長さからPMSとは区別できます。

ただし、妊娠している女性が妊娠に関係ない病気などで吐き気をもよおす場合もあります。吐き気と同時に発熱、腹痛など何らかの症状があって心配な時は、自分でつわりと判断せず、念のためほかの病気がないか医療機関を受診して確かめましょう。

妊娠すると体が変化するのはなぜ?

つわりなどの変化が現れるのは、妊娠検査薬を紹介する項目で述べたhCGホルモンの影響が大きく関わっているとされています。

妊娠初期にはおよそ5~8割の女性が吐き気などのつわりを経験します [*1]。

松峯先生
「人生の中でかけがえのないイベントのひとつのステップとして、パートナーなどの協力も得て、なるべく健やかにすごせるよう工夫し、大変な時期を乗り越えましょう」

そもそも、おりものの役割って何?

着床後のおりものが気になり股間をおさえる女性
Lazy dummy

生理的な分泌物であるおりものは、次のような役割をもっています。

女性の体に大事な2つの役割

おりものとは、腟の健やかなうるおいを保つものですが、それ以外にも重要な役割があります。

子宮頸管から分泌されるおりものは月経周期によって質(分泌液の粘度など)が変化し、排卵の時期には精子が子宮に到達し、妊娠するのを助けます。

また、おりものの分泌は、卵巣で分泌される女性ホルモンの影響を大きく受けるものなので、おりものの変化は、女性特有の健やかさをチェックするひとつの目安になるでしょう。

こんなおりものは要注意!

普段、おりものの量や質に個人差があるので、人により「普段とは違う」ことが要注意といえる状態です。その異変に気づくために、日頃から少し意識をしておくことが大切です。

多くの女性が「おりものの異変」に気がつくのは、おおむね次のような点からです。


・下着がぬれる量などからして、普段より非常に量が多い
・普段より濃く、粘り気が強い
・膿のような状態
・カッテージチーズのように白いかたまりの状態
・血液が混じった色、または黄色・緑色を帯びた色をしている
・においが生臭い、酸っぱいなどと感じる
・かゆみやほてり、発しん、ヒリヒリする痛みをともなう
・腹痛や排尿痛、発熱をともなう


これらのように量やにおい、色などのおりものの異変や不快感は疾患に気づくきかっけとなりますが、原因としては「細菌性腟症」「外陰腟カンジダ症」「腟トリコモナス症」が90%以上を占めるとされます[*2]。

病気の中には妊娠中の女性の場合、妊娠経過などに影響があるものもありますので、おりものの異変がしばらく続いたり、繰り返したりする場合は、婦人科を受診しましょう。

また、おりものと同時に、かゆみや痛みなど不快な症状がある場合、出血の可能性を思う場合は、すぐに婦人科を受診してください。

まとめ

健康を保つうえでは、日頃からおりものに関心を持つことが大切です。そして、特に妊娠を望む場合や、妊娠中は日々のおりものをチェックすることで、妊娠経過に影響するような出血にも早く気がつくことができるといえます。

(文・構成:下平貴子/監修:松峯美貴先生)

※画像はイメージです

参考文献
[*1] 病気がみえるVol.10産科 第4版 ,p86, メディックメディア, 2018.
[*2] 「臨床婦人科産科 2018年 4月号増刊号 産婦人科外来パーフェクトガイド?いまのトレンドを逃さずチェック! 」p16,医学書院刊

日産婦誌46巻11号 小児思春期、性成熟期、中高年における帯下の変化
日本性感染症学会 診療ガイドライン「帯下」
(一社)日本家族計画協会「おりもの(帯下)」
医学書院刊 標準産科婦人科学 産婦人科診療 帯下

※この記事は、マイナビ子育て編集部の企画編集により制作し、医師の監修を経た上で掲載しました

※本記事は子育て中に役立つ情報の提供を目的としているものであり、診療行為ではありません。必要な場合はご自身の判断により適切な医療機関を受診し、主治医に相談、確認してください。本記事により生じたいかなる損害に関しても、当社は責任を負いかねます

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-