“今の自分の生理”が900通り以上の診断結果から分かる! トレルナ、WEB診断コンテンツ「今月のセイリチュウ診断」を公開
ネクイノは5月13日、トイレの個室で生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービス「toreluna(トレルナ)」の新たな取り組みとして、生理症状をキャラクターに見立てて解説・診断するWEBコンテンツ「今月のセイリチュウ診断」をトレルナ公式サイト内にて公開しました。
900通り以上の診断結果から “今の自分”を知り、自分と向き合う新体験
同コンテンツでは、産婦人科医の監修のもと、最大5問の設問に答えることで、27通りの生理症状に基づいたオリジナルキャラクターが現れ、最大968通りの診断結果から自身の今月の状態を知ることができます。
診断結果にはトレルナからのアドバイスも添えられており、自己理解やセルフケアのヒントとして活用できます。
「今月のセイリチュウ診断」概要
公開日:2025年5月13日
トレルナ公式サイト内コンテンツページ:https://toreluna.com/contents/seirichu-shindan/
利用料:無料
監修医師:西條メディカルサポート 代表 西條良香氏(日本産婦人科学会専門医/医学博士)
「今月のセイリチュウ診断」のポイント
(1)最大5つの設問に答えて“今月の状態”を診断
医師監修された最大5つの設問に答えることで、自分の今月の生理症状を27通りのキャラクターで表現。
(2)診断結果は900通り以上!
設問への回答と症状の組み合わせによって、最大968通りの診断結果が出てきます。
(3)症状の“見える化”で、自分と向き合うきっかけに
可視化されたキャラクターを通じて、自分の変化に気づき、自己理解やセルフケアへの一歩に。
(4)SNSでのシェアも可能
診断結果はSNSでシェアが可能。自分の状態を伝えることで、身近な人とのコミュニケーションにも活用できます。
開発背景について
トレルナは、「必要とする誰もが、いつでも生理用ナプキンを手に入れられる社会」の実現を目指し、全国の商業施設、興行施設、公共施設、学校などでサービスを展開しています。利用者からは、「生理用ナプキンが必要なときに手に入ることで安心できる」といった声がある一方で、「急に生理が来てしまった」「いつ生理が来るかわからない」といった、生理症状の個人差や月ごとの変化に不安を抱える声も多く寄せられています。
こうした背景から、トレルナでは「今月のセイリチュウ診断」を企画・開発。毎月の体調変化やコンディションをキャラクターで“見える化”することで、自分の状態に気づくきっかけを提供します。体調の変化に気づくことで、医療機関へのアクセス改善やセルフケアにつながる契機になればと考えています。
トレルナは、生理用ナプキンを“受け取る”体験にとどまらず、「自分を知り、自分に向き合う」体験も届けたい。「今月のセイリチュウ診断」はそんな想いが込められた新たな取り組みです。
「toreluna(トレルナ)」について
トイレットペーパーと同様に、生理用ナプキンについてもさまざまな施設で無償提供できるようにしたい。そんな想いから同サービスは生まれました。トレルナは、スマートフォンアプリとトイレ内のディスペンサーが連動することで、ナプキンが無料で受け取れるサービスです。トレルナが設置されているトイレ個室に入るとデジタルサイネージにトレルナパートナーの動画が表示され、持続的にサービスを提供できる仕組みとなっています。
WEBサイト:https://toreluna.com
(エボル)
※この記事は2025年05月22日に公開されたものです