お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

自分の気持ちを伝えるのが苦手な人の特徴とは? 自己表現をするための3つの改善策

#Lily_magazin

自分の気持ちを伝えるために意識したいポイント

自分の気持ちを伝えられるようになるかどうかは、あなたの努力と工夫次第。ここからは、意識すべきポイントを紹介していきます。

(1)アウトプットする癖をつける

自分の気持ちを伝える上で大切なのがアウトプットです。自己表現が苦手な人の中には、感じたことを吐き出さずに脳内で完結してしまっている人が多くいます。

言葉を外に出さないことで、言語化やコミュニケーション能力向上の機会を失ってしまっているのです。この部分を改善するのが1つの手。

例えば、その日あったことを日記に書く、人に話す、SNSで発信するなど、手段は問いません。何かしらの形で感じたことをアウトプットする癖をつけてみましょう。

(2)「聞いてほしい」と相手に伝える

意外と重要なのが、相手にきちんと「聞いてほしい」と伝えることです。

聞き専としてのポジションを確立してしまっているなら、いつものように話さず終わってしまうかもしれません。

そんな時は、話し始めるタイミングで「聞いてほしい」と伝えることで、相手の意識やスタンスも変わるはず。まずは自分のことをよく知る親しい相手で試すと良いでしょう。

(3)文章や行動で伝える

どうしても会話での自己表現が難しいなら、文章や行動で伝えてみましょう。手紙を書いたり、足を使って会いに行ったり、写真や絵に気持ちを託すのもおすすめです。

必ずしも言葉で表現しないといけないわけではありません。時と場合によっては、言葉より伝わりやすいケースもありますよ。

自分の気持ちを表現するのが苦手でも工夫すれば伝わる

自己肯定感が低かったり、空気を読みすぎたりする人にとって、自分の気持ちを伝えるのは容易ではありません。ネガティブな考えが邪魔をして、つい聞き専に徹してしまう人も少なくないでしょう。

しかし、自己表現をしなければ相手に真意が伝わらず、親しくなる機会も失いかねません。その結果、コミュニケーション能力は育たないままに。

どうしても苦手意識が拭えないなら、文章や行動で表現するのも手です。焦らず、あなたなりの自己表現の方法を見つけてみてくださいね。

(#Lily_magazin)

※画像はイメージです

※この記事は2024年08月02日に公開されたものです

#Lily_magazin (恋愛専門編集プロダクション)

片思いを実らせたい、恋人がほしい、結婚したい……。全ての恋する人達に向けたコラムを発信。

異性に対する接し方やお悩み相談など、恋愛に関するノウハウをお届けします。

この著者の記事一覧 

SHARE