お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

宝くじはどこに置くと当たる? 高額当選を狙う人におすすめの保管場所5選

スピリチュアル

LIB_zine

当選確率を上げたい! 宝くじを保管する際の注意点

宝くじの保管場所が良くても、方法次第ではかえって金運を下げるリスクがあります。ここでは、当選確率を上げるために注意したい宝くじの保管方法について、スピリチュアルの観点から解説します。

(1)保管場所にホコリをためない

宝くじの保管におすすめの場所として紹介した神棚や絵画の裏などは、油断するとホコリがたまりやすい場所でもありますよね。

ホコリがあるところには邪気がたまるといわれており、金運ダウンにつながりかねません。

金運ダウンを防いで本来の金運アップ効果を得るために、宝くじを保管する場合は事前に掃除をして、その後もまめに掃除をするようにしましょう。

(2)湿気が多い場所は避ける

宝くじは湿気が苦手とされているため、じめじめした場所は保管に向いていません。例えば、よく水やりをする植物のすぐ近くや水回りは保管場所として適していないといえるでしょう。

また、引き出しやクローゼットも湿気がたまりやすいので、保管する際は除湿剤を置くなどして対策すると安心です。

(3)線香やろうそくの火に近づけない

宝くじが持つ金運は、火のエネルギーと相性が悪いといわれています。また、宝くじを火に近づけると火災の原因になる可能性も。

宝くじを仏壇に置く場合は、線香やろうそくの火に近づけないよう、十分注意しましょう。

火をつけるところから離れた場所に置くか、仏壇の引き出しに宝くじをしまっておくのがおすすめです。

(4)財布に入れたままにしない

宝くじを買った後、つい財布に入れたままにしてしまう人はいるでしょう。しかし、これは避けたい保管方法の1つ。

財布はひんぱんに開ける場所で、お金が出ていく場所でもあります。宝くじが好む静かな場所で保管するためにも、金運を逃がさないためにも、財布に入れっぱなしにするのは避けましょう。

(5)置き場所をしょっちゅう変えない

前述したように、宝くじは静かな環境を好むとされています。置き場所をしょっちゅう変えると宝くじが落ち着けなくなってしまうので、あまり良くないでしょう。

一度置いた宝くじは当選発表までむやみに動かさず、そのまま保管することが大切です。

宝くじをどこに置くかで当選結果が変わってくるかも

買った宝くじを置く場所に悩んだら、まずは静かで落ち着いたところを選ぶことが大切です。

仏壇や神棚など、そのまま置くと日に当たるような場所で保管する際は、茶封筒に入れるなどして日の光が当たらないようにしましょう。

この記事を参考にしつつ宝くじの保管場所を決めて適切に管理すれば、当選確率がアップするかもしれません。

(LIB_zine)

【タロット占い】相手の気持ちや恋愛の未来は?

気になる相手の気持ちは? 恋愛・仕事の行方は?

タロットカードであなたの未来を鑑定します。

タロット占いはこちら

※画像はイメージです

※この記事は2024年06月18日に公開されたものです

LIB_zine (スピリチュアル専門編集プロダクション)

LIB = Life is beautiful
zine = magazine

よりステキな人生を送りたい、悩める女性達へ。スピリチュアルに触れて、もっと前向きなあなたに。

この著者の記事一覧 

SHARE