「念を送る」の意味とは? やり方や実践する際の注意点を解説
念を送る時の注意点
念を送ることは、相手の潜在意識に自分の存在をアピールできるというメリットがあります。一方で、方法を間違ってしまえば悪い状況に陥る可能性も。
ここからは、念を送る上で注意したいポイントを紹介します。
(1)念がはね返ることがある
意識的に念を送っている場合、相手からはね返される可能性があります。
これは相手が念に関する知識を持っている場合もあれば、もともと霊格や徳が高い相手で簡単な念をはね除ける力があるケースも考えられます。
特にネガティブなメッセージを送ると、はね返って自分にそのまま悪いエネルギーが入り込む恐れも。これは念を送ったことによる副作用のようなものといえます。
放置すると不幸な出来事を引き寄せる可能性があるので注意しましょう。
(2)ネガティブな念は相手を攻撃してしまう可能性も
ネガティブな念を送ることは、相手を攻撃する結果につながりかねません。
例えば、好きな人が自分の方へ振り向いてくれないことの不満を念じることは、相手に悪いエネルギーを投げつけるようなもの。その影響を受けて、好きな人に不幸な出来事が起きるかもしれません。
そのため、相手に送る念は「連絡してほしい」「一緒に出かけたい」といった、未来へのポジティブなメッセージにするのがおすすめです。
ネガティブな感情を向けると、前述したはね返りによって自分にまで悪い影響を及ぼすことがあるため十分注意してください。
(3)ここぞというタイミングでのみ実践する
念を送ることはエネルギーの消耗につながることも。特に精神的に疲れやすい傾向があるため、あまり頻繁に行うと体力も気力も低下する原因になりかねません。
毎日のように念を送ることは控えて、ここぞというタイミングでのみ実践するようにしましょう。
念はプラスの感情を送ることが大切
念を送る行為は、相手に自分の好意や存在を伝えることもできれば、悪いエネルギーを送って不幸を与えてしまう可能性も秘めています。
また、送る相手や内容によっては、はね返されて自分に不幸が訪れてしまう場合も。そのため、実践する際はできるだけプラスの念を送るように心掛けてくださいね。
(LIB_zine)

ツインレイが使うテレパシーの特徴について解説します。
【タロット占い】相手の気持ちや恋愛の未来は?
気になる相手の気持ちは? 恋愛・仕事の行方は?
タロットカードであなたの未来を鑑定します。
※画像はイメージです
※この記事は2024年06月04日に公開されたものです