お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「健闘を祈ります」の意味とは? 正しい使い方と注意点、言い換え表現(例文つき)

にほんご倶楽部

「健闘を祈ります」の言い換え表現

ここでは、「健闘を祈ります」の言い換え表現をいくつか紹介します。

「成功を祈ります」

うまくいくように願う場合は、「成功を祈ります」「ご成功をお祈り申し上げます」と言い換えできるでしょう。

「健闘を祈ります」よりもややカジュアルなフレーズです。

例文

・事業のご成功をお祈り申し上げます。

・新部署での成功を祈ります。

「活躍を祈ります」

今後の活躍を応援したい場合は、「活躍を祈ります」「ご活躍をお祈り申し上げます」と言い換えられるでしょう。

相手の転職や異動に際して使う「新天地でのご活躍をお祈り申し上げます」は、定型フレーズとして覚えておくと便利でしょう。

例文

・新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

・益々のご活躍をお祈りいたします。

「健闘を祈ります」は応援の気持ちを伝えるフレーズ

「健闘を祈ります」とは、これから大事な場面を迎える人に向けて、応援する気持ちを伝える表現です。

「ご健闘をお祈りいたします」「ご健闘をお祈り申し上げます」と敬語表現にすることで、目上の人に対しても使うことができるでしょう。

正しい使い方と言い換え表現をマスターして、ぜひ使いこなしてくださいね。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

※この記事は2024年01月31日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE