「親切」とはなにか? 親切な人の特徴と親切になる方法
親切な人になる方法
続いて、親切な人になる方法を紹介します。
(1)感謝の気持ちを忘れない
忙しい毎日に追われていると、感謝の気持ちを忘れてしまうことがありますよね。感謝の気持ちを持ち続けることさえ難しいのに、「相手に感謝を伝える」となると、さらに難しく感じる人もいるでしょう。
しかし、親切な人は「周りの人たちのおかげで自分がいる」という思いが人一倍強い傾向にあり、他人への感謝を忘れません。それが「自分も誰かを助けたい」という思いの源となり、親切な行動につながっているのです。
親切な人を目指すには、周囲への感謝を忘れず、しっかりと「ありがとう」を伝えられるようになることが大切です。
(2)誰にでも平等に接する
「この人に優しくしておくと、自分にとって得だから……」などと考えていませんか?
人によって態度を変えていると、周囲から「裏表がある人」「何を考えているか分からなくて怖い」と思われてしまうかもしれません。これでは「親切な人」からは程遠いでしょう。
とはいえ、誰にでも尽くすのは難しいですし、そこまですると疲弊してしまいます。まずは「誰に対しても嫌な顔をしない」ところから目指してみてください。
(3)自分を大切にする
「親切な人になりたい」と思うのはすてきなことですが、自分の幸せを犠牲にしてまで人に尽くすのは考えもの。自分の心が満たされた状態でなければ、結局見返りを求めてしまいかねないからです。
また、自分が幸せでないと、人の幸せをねたむ気持ちも芽生えやすくなります。この状態で人に親切にするのは難しいでしょう。
親切な人になるには、自分を大切にすることも忘れないでくださいね。
親切な人を目指そう
「親切」とは、「相手のことを思って尽くす」という意味です。
親切な人は、見返りを求めず相手のためを思って行動できるのが特徴。親切の背景には、「優しくしてもらったから恩返ししたい」という感謝の気持ちがあるようです。
親切な人を目指すには、まず感謝の気持ちを持つことが大切といえますね。
(にほんご倶楽部)
※画像はイメージです
※この記事は2024年01月15日に公開されたものです