お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「立ち会い」と「立ち合い」の違いとは? 意味と使い分け方を例文で解説

にほんご倶楽部

「立ち会い」の類語・言い換え表現

不動産や選挙、出産など幅広い場面で使える「立ち会い」ですが、シーンによっては他の言葉がよりマッチする時もあるものです。そんな時に候補となる、類語をご紹介します。

より適切な言葉を使いたいビジネスシーンで、活用してみてください。

(1)「同席」

「同席」とは、同じ席に居合わせるという意味です。

「立ち会い」とほぼ同じ意味合いを持ち、「席」とはいっても物理的に同じ席に座ることではありません。同じ場所・環境に居合わせるということを表したい時に使用しましょう。

(2)「陪席(ばいせき)」

「陪席」には、身分が高い人と同席するという意味があります。元々は、裁判官のうち、裁判長以外の者を意味する「陪席裁判官」の略語です。

上司など目上の人に使って問題ないようにも思えますが、仰々しいイメージを与えないためにも使いどころは考えましょう。

(3)「臨席(りんせき)」

「臨席」とは、字の通り席に臨むこと、または式典や会合に出席するという意味です。

「ご臨席賜る」などの言い回しに、聞き覚えがある方もいるでしょう。そのことからも、身分の高い人の行動を表す言葉として使うのが一般的といえます。

▶次のページでは、「立ち合い」の類語を紹介します。

次ページ:「立ち合い」の類語・言い換え表現

SHARE