お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「よろしければ」の意味とは? 使い方や例文・類語・言い換え表現を紹介

にほんご倶楽部

「よろしければ」は、「差し支えなければ」という意味があり、相手に何かを申し出る時に使われる表現です。今回は、ビジネスシーンでの正しい使い方や言い換え表現、例文を紹介します。

「よろしければ」は、相手に何かを提案・依頼する時に用いられるフレーズです。クッション言葉としての効果があり、相手の都合に対する配慮を伝える役割を持っています。

今回は、「よろしければ」の使い方や注意点について、例文を用いながら解説していきます。言い換え表現も紹介しますので、ビジネスシーンで活用する際の参考にしてみてください。

「よろしければ」の意味

まずは、「よろしければ」の正しい意味を押さえておきましょう。

「よろしければ」は、「よろしい」の仮定形である「よろしけれ」に接続助詞の「ば」が付いた言葉です。

「よろしい」は形容詞の「よい」を丁寧にした言い方で、「差し支えない」や「支障ない」という意味があります。

「よろしければ」は正しい敬語? 目上の人に使っても大丈夫?

結論から述べると、「よろしければ」は目上の人に対して使用しても問題ないといえるでしょう。

細かくいえば、「よろしければ」自体は形容詞「よろしい」の仮定形であるため、敬語としての役割はありません。

しかし、前述したように「よろしい」は形容詞の「よい」を丁寧にした言い方であり、「差し支えなければ」や「支障がなければ」といった、相手の都合や意向をうかがう役割を持つ言葉といえます。

よって、敬語ではないものの相手を敬う気持ちを伝える効果があるため、目上の人に使用して問題ないでしょう。

「よろしければ」と「よければ」の違い

「よろしければ」とよく似た言葉に「よければ」があります。「よければ」は、形容詞「よい」の仮定形に接続助詞の「ば」を付けた表現です。

どちらも「差し支えなければ」や「支障がなければ」という同じ意味を持ち、使い方にも違いはありません

ただし、「よろしい」は「よい」を丁寧にした言い方であることから、取引先や顧客、上司に対して使う場合は、「よろしければ」を用いる方が好ましいでしょう。

「よろしければ」の使い方と例文

「よろしければ」は、相手へ提案や依頼をする時のクッション言葉として用いられる表現です。

例えば、イベントへの参加をお願いしたい時、「ご参加いただけますか」だけだと唐突な印象を受けますよね。

そこで「よろしければご参加いただけますか」と頭に「よろしければ」を付けるとことで、柔らかい言い方となります。

特に、ビジネスシーンでは、自分の都合ばかりを押し付けるのではなく、相手の状況や意向にも配慮する姿勢が大切。「よろしければ」は、こちらから何かを申し出る時に「都合が悪ければ断ってもいいですよ」ということを暗に伝えられる言葉なのです。

ぜひ以下の例文を参考に正しい使い方を覚えておきましょう。

例文

・「よろしければ、私が会議室まで資料を運びましょうか」

・「こちらの内容でよろしければ、契約手続きを進めさせていただきます」

・「参考までに前年の資料を同封しております。よろしければ併せてご確認くださいませ」

・「よろしければ、こちらのアンケートにご協力いただけますか」

「よろしければ」を使う時の注意点

「よろしければ」は、相手の都合に配慮した気持ちが伝わる言葉ですが、かえって失礼にあたる場合もあります。下記の例文を参考に考えてみましょう。

例:「来期の営業会議を20日に予定しております。よろしければ部長もご参加いただけますか。」

この場合、「来期の営業活動についての会議」であることから、当然部長も参加する必要があると考えられます。

自分が参加すべき会議に対して、「よろしければ」と使われると、人によっては、「自分は参加しなくてもいいということか」と気分を害することもあるかもしれません

もし、このケースで目上の人に対する気遣いを伝えたいのであれば、「よろしければ」ではなく次のような表現が適切です。

例:「来期の営業推進についての会議を20日に予定しております。お忙しいところ恐縮ですが、部長もご参加をお願いいたします。」

この場合、「お忙しいところ恐縮ですが」と伝えることで、相手のスケジュールに気遣った言い回しとなります。

「よろしければ」は相手へ提案や依頼をする時のクッション言葉ではありますが、場合によっては失礼な表現となることもあるため注意しましょう

「よろしければ」の言い換え表現

「よろしければ」は、他の言葉にも言い換えができます。相手へ申し出る内容に応じて使い分けるのがおすすめです。

それぞれ詳しく解説していきます。

(1)「差し支えなければ」

「よろしければ」は、「差し支えなければ」に言い換えが可能です。

「差し支え」には「都合の悪い事情」や「差し障り」という意味があり、「差し支えなければ」と仮定形で用いることで「都合がよければ」や「差し障りがなければ」という意味になります。

例えば、「差し支えなければ、お電話番号をお伺いしてもよろしいでしょうか?」といった形で使われ、相手に「都合が悪ければ断っても大丈夫ですよ」ということを暗に伝えられる表現です。

無理なお願いをしたくない時や、相手の都合に配慮したい時は、「差し支えなければ」をクッション言葉として用いるとよいでしょう。

(2)「問題がなければ」

「よろしければ」は、「問題がなければ」にも言い換えができます

例えば、「こちらの内容で問題がなければ、正式に発注させていただきます。」という形で用いられ、書類や資料の確認をお願いしたい時などに使用される表現です。

「問題がなければ」と伝えることで、相手は内容を再確認してくれる可能性があるため、重要な契約を取り交わす時や、金額の確認を促したい時などに用いるとよいでしょう。

(3)「可能でしたら」

「よろしければ」は「可能でしたら」にも言い換えが可能です。

「よろしければ」と同様に相手の都合に配慮する言い方で、「可能でしたら、少し早めに会議を始めてもよいですか?」といった形で使います。

「可能でしたら」と頭に付けることで、相手に判断をゆだねる言い方となり、こちらの都合を押し付けない表現になるでしょう。

上司や取引先など目上の人に何かを依頼・提案する際は、頭に「可能でしたら」を用いることがおすすめです。

「よろしければ」は相手に何かを申し出る時に使えるクッション言葉

「よろしければ」は、「差し支えなければ」や「支障がなければ」という意味があり、相手に何かを申し出る時に使われる表現です。

「よろしければ」自体に敬語ではないものの、相手への配慮が伝わる言葉であることから、目上の人に対して使っても問題ありません。

ビジネスシーンでも頻繁に使われる表現ですので、本記事で紹介した例文を参考に正しい使い方を覚えておきましょう。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

※この記事は2023年09月19日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE