寅の日とは? やってはいけないことを紹介【2024年の開運カレンダー】
寅の日とは、12日に1回の周期で訪れる吉日。そんな日にやるといいことは何なのでしょうか。この記事では、寅の日の意味や由来、やってはいけないこと、おすすめの過ごし方について解説します。
日本には縁起が良いとされている日がたくさんあります。その中でも、「寅の日」は「金運を高め、幸運を導いてくれる日」だといわれているのはご存知でしょうか。
今回は、寅の日の意味や由来、この日に行うといいことなどを解説していきます。
寅の日とは? 意味と由来
日本では古くから、年月日や時刻、方位などを十二支の干支を用いて表していました。
寅の日は、そんな暦の上で十二支の「寅」にあたる日であり、12日に1度訪れる吉日。中でも金運に縁があるとされることから別名「金運招来日」ともいわれています。
また、寅は1日に長距離を移動しても無事に戻ってくることができるとされ、古来より「千里往って千里還る」力を持つ動物と考えられてきました。
このことから、寅の日に遠出をしたり、旅行に出かけたりしても無事に帰って来ることができるといわれるようになったようです。
さらに、黄金色にしま模様の寅は「金運の象徴」ともいわれています。
このことから、寅の日に財布を新しく買い換えたり、買っておいた財布を使い始めたりすると「使って出て行ったお金を呼び戻してくれる」「お金を使ってもすぐに返ってくる」といわれるようです。
寅の日と巳の日はどちらの金運が強い?
金運がアップするといわれる日には、寅の日だけでなく巳の日もあります。
「巳」とは蛇のことで、日本では昔から弁財天という神様の使い、あるいは化身とされてきました。この弁財天が金運を上げる神と言い伝えられていることから、巳の日は金運アップがかなうといわれているのです。
中には、寅の日と巳の日ではどちらがより縁起が良い日なのか気になる人もいるでしょう。しかし、どちらかがより優れているということはないようです。
とはいえ、寅の日は遠出に向いている日でもあるので、金運だけでなく旅行運もアップさせたいのであれば、寅の日を選ぶといいかもしれません。
Check!:巳の日はいつ? やってはいけないことも解説