お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「また機会がございましたら」はいつ使う? 使い方や例文・言い換え表現

にほんご倶楽部

「また機会がございましたら」は、直訳すると、「今回ではないけれど、また次のきっかけがあったら」という意味です。今回はこのフレーズの使い方や例文、言い換え表現について解説します。

「また機会がございましたら」は、ビジネス上でのあいさつや、メールのやりとりなどにも使われる表現です。

しかし、どのような状況で使うことが適切であり、失礼のない使い方として正解なのかと感じたことがあるのではないでしょうか?

この記事では「また機会がございましたら」の意味や使い方、言い換え表現を紹介します。

「また機会がございましたら」の意味

ビジネス上でも多く見られる言い回しである「また機会がございましたら」は、直訳すると、「今回ではないけれど、また次のきっかけがあったら」という意味です。

「機会」とは、物事のきっかけをあらわす「機」と、巡り合いやチャンスを表す「会」が合わさった言葉です。トータルすると、「事を行うのに都合の良い折」という意味を持ちます。

そこに「ありましたら」の丁寧語である「ございましたら」を組み合わせています。ちなみに「たら」とは、「現在ではない未来」という意味です。

文頭に「また」と付くことから、以前あったことが繰り返される様子を指します。すでに取り交わされた事柄について満足しており、相手を信頼できると表現した言葉であるともいえるでしょう。

一方で、社交辞令的な表現でもあることから、過去もしくは次に取引がなくても活用されるフレーズでもあります。

「また機会がございましたら」は敬語?

「また機会がございましたら」とは「また機会がありましたら」を丁寧に表現した言葉のため、敬語として成り立つといえます。

ちなみに「また機会がありましたら」にも「あります」という丁寧語が含まれているため、敬語表現であるといえます。

とはいえ、「ございます」とする方がより敬語のニュアンスが高まるため、上司や目上の方には「また機会がございましたら」を用いるのがよいでしょう。

「また機会がございましたら」の使い方と例文

「また機会がございましたら」は、今後の巡り合わせやチャンスに期待したいと伝える際や、お誘いなどをやんわりと断る際にも活用されるほか、次回はないかもしれないけれど社交辞令として用いるなど、さまざまな活用方法があります。

ここでは、実際の使い方を例文とともに見ていきましょう。

再びチャンスが巡ってくるのを待ち望む時の例文

「また機会がございましたら」の定番とされる使い方が、文の最後に「ぜひよろしくお願いいたします」を付けることです。

例文

また機会がございましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

上司や取引先など目上の方に使う時の例文

「ぜひ~したいです」を組み合わせると、目上の方や上司のお誘いを受けた際のお礼言葉として活用できます。

非常に前向きな表現となるため、誘った側も気分が良くなるはずです。ビジネスシーンにおいて上司はもちろん、大事な取引先など、関係性の構築にも役立つでしょう。

例文

また機会がございましたら、ぜひご一緒したいです。

また機会がございましたら、ぜひ参加させていただきたいです。

期待の度合いを強めたい時の例文

より丁寧かつ強く相手にお願いしたいシーンでは、文の終わりに「何卒よろしくお願い申し上げます」を付け加えましょう。

「何卒」とは「どうぞ」をさらにかしこまった表現であり、「申し上げます」とは「言う」の謙譲語です。相手に強く期待するニュアンスを丁寧に伝えられるでしょう。

ただし、口頭で多用するとやや大げさになるため、文章でも活用に留めるのが無難です。

例文

また機会がございましたら、何卒よろしくお願い申し上げます。

また機会がございましたら、何卒ご検討のほどよろしくお願いいたします。

「また機会がございましたら」を使う時の注意点

「また機会がございましたら」は、相手への配慮や信頼を示す表現です。

しかし、使い方を間違えると失礼な表現になってしまったり、誤解を与えてしまったりすることもあります。

ここでは、使い方における注意点を紹介します。

「またの機会に」のみでは使わない

よく間違えてしまう例として、「またの機会に」のみを使用してしまうケースがあります。

例えば「今日は行けません。またの機会に」とすると敬語を含まないため、失礼に聞こえてしまう可能性があるため注意してください。

特に上司など目上の方に使う場合には、敬語表現を含めることが鉄則です。例として「またの機会を心よりお待ちしております」とすれば、断ってしまっても次の機会を待望していることが、相手に丁寧に伝わるでしょう。

重要なポジションの相手には使わない方が無難

「また機会がございましたら」は、さまざまな場面で使用できる便利な言葉であるからこそ、大事なチャンスを逃してしまう恐れもあります。

「またの機会」は次の予定が明確ではないため、そのまま社交辞令で終わってしまうこともあるでしょう。

そのため、気持ちとしては参加したいのに、どうしても予定が合わない場合は、次の機会をその場で提案すると、チャンスをつかめる可能性が高まるでしょう。

「また機会がございましたら」の言い換え表現

丁寧に断りを入れたり、社交辞令としてやんわり断ったりできる「またの機会がございましたら」。ビジネスシーンでは便利なフレーズの1つですが、他の言い方にも変えられます。

ここでは、2つの言い換え表現をチェックしていきましょう。

「またご縁がございましたら」

「機会」を「ご縁」に言い換えたのが、「またご縁がございましたら」という表現です。

「ご縁」とは「人との出会い」を意味するため、「機会」とほぼ同様に使えます。また、文頭に「ご」が使用されていることから、敬語表現にもあたります。バリエーションの1つとして覚えておくと役立つでしょう。

「また何かの折がございましたら」

「また何かの折がございましたら」の「折」は「機会」を意味します。

そのため、「また機会がございましたら」とほぼニュアンスを変えずに表現できるフレーズでしょう。

「また機会がございましたら」は関係性の構築から社交辞令まで使える言葉

「また機会がございましたら」とは、相手との関係性を深めることや、社交辞令としてお誘いをやんわりとお断りをするなど、幅広く活用できる表現言葉です。

丁寧語が含まれているため、ビジネスシーンでも十分活用できます。しかし、あいまいな表現になってしまう場合もあるため、状況に合わせて工夫しながら使いましょう。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

※この記事は2023年08月10日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE