
夢の続きを見る理由とは? 見たい夢の例や夢占いを紹介
夢の続きを見る方法
夢の続きを見るなんて、そんなことが意識的にできるのでしょうか。もちろん確実に夢の続きを見るのは難しいですが、運が良ければ願いがかなうかも……!?
(1)二度寝する
夢を見た直後に、また寝る方法を試してみるのはいかがでしょうか。強い記憶があるうちに二度寝をすると、夢の続きを見やすいかもしれません。
夢の記憶が鮮明なうちにもう一度寝たいので、できるならスマホを見るのは控えた方が良いでしょう。
場面は変わることがありますが、似たような夢を見られる可能性があるでしょう。
(2)夢日記をつける
見た夢を忘れてしまいがちな人は、朝起きた時に夢日記をつけるのもおすすめです。夢に対するイメージが湧きやすくなり、続きを見られる可能性が高くなります。
寝ている時に、見たい夢に展開を引き寄せていけるかもしれません。
(3)寝る前に強くイメージを持つ
寝る前に強く思っているものが夢に反映されることもあるようです。そのため夢の続きを見るには、想像力をかき立てることも大切です。
いまいちイメージが湧かない人は、見たい夢に関連したものに触れてみるのはいかがでしょうか?
関連する映画やドラマを見てみたり、好きな人の匂いをかいだり。強くイメージを持つと、夢に表れてくるかも!?
(4)見たい夢を言葉に出す
夢の続きを見るには、寝る前に「○○な夢を見たい」と言葉に出す方法もあります。どのような夢が見たいかを、改めてはっきりと認識することができます。
例えば流れ星に願い事をするように、見たい夢について3回唱えるのも良いでしょう。「見られるわけないか」と思っていると、強く意識することができません。物事をポジティブに考えながら言葉に出すようにしましょう。
(5)リラックスする
リラックスして眠りにつけると、夢の続きを見るような環境を整えやすくなります。
自分なりに、寝室やベッド周りをリラックスできる環境に整えてみましょう。ゆったりと眠りにつくことで、続きが気になる夢も見られるかもしれません。
夢の続きを見た時に気をつけたいこと
ハッピーな夢なら良いですが、怖い夢の続きを何度も見る場合、ストレスがたまっている暗示かもしれません。
夢は潜在意識からのメッセージといわれています。あなたに「ゆっくり体を休めるように」と伝えている可能性もゼロではないでしょう。
夢占いで、夢からのメッセージを受け取ってくださいね。
(森野有)
【タロット占い】相手の気持ちや恋愛の未来は?
気になる相手の気持ちは? 恋愛・仕事の行方は?
タロットカードであなたの未来を鑑定します。
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです
※この記事は2022年11月08日に公開されたものです