否定から入る人の心理とは? 5つの特徴と付き合い方の対処法
否定から入る人に対して、うざい・疲れると不満を持ったことはありませんか? 今回は否定から入る人の心理や特徴を分析しながら、仕事相手や彼氏など身近な人がそうだった場合の対処法を紹介します。
いつも「いやでも」「それって違うと思うよ」など否定から入る人っていますよね。頭ごなしに自分の話を否定されると、イライラしてしまうのは仕方がありません。
では、否定のスタンスを取る人は、どんなことを考えているのでしょうか。
この記事では、否定から入る人の心理状態や特徴、上手な付き合い方を解説していきます。
否定から入る人の心理とは?
なぜいつも人の話に対して否定から入ってしまうのでしょうか。悪意があるから? 性格の問題? などあれこれ考えてしまうもの。まずは、その心理状態を考えてみましょう。
(1)「自分が一番正しい」と思っている
いつも否定から入る人は、自分の意見や考えが一番正しいと思っています。そのため他の人が出した意見について、始めから粗を探すような気持ちでいるのです。
相手の頭の中は「自分は正しい、それと異なる意見は間違っている」となっているわけです。
「きっと相手の考えには間違いがあるはずだ」と思いながら話を聞いているため、第一声から否定的な言葉になってしまいます。
(2)否定から入っていることに気づいていない
中には否定から入っていることに気がついていない人もいます。
長年、否定的に物事を考えてきた人は、「いやでも」と入ることが癖になっているのです。
それが当たり前だと思っているため、自分が否定することによって相手が嫌な思いをするということにも気づいていません。
自分のスタンスに非がある、なんて発想は1ミリたりともないのです。
(3)心配性でリスクを背負いたくない
否定から入る人は、瞬時に先々のことまで考え、そこから起こり得るリスクにまで考えを巡らせています。
頭の回転が速い人とも言えますが、「こういうトラブルが起こるかもしれない」「こんな影響が出たらどうするんだ」など常にマイナス面にばかり注目しているため、周囲の人から敬遠されてしまうのです。
リスクヘッジは重要ですが、そればかり考えていると何もできなくなってしまいますよね。
(4)完璧主義者
否定から入る人は完璧主義者で、常に自分が一番上の立場にいたいと考えています。
そのため後輩や部下が新しい意見を出してきた時、それを否定することで自分を大きく見せようと思っているのです。
最終的にはその意見を容認する場合でも、いったんは否定しないと気が済まないこともあるでしょう。
(5)他人の成功を認められない
否定から入る人は、「他人の意見を認めるのは、自分の負けを認めることだ」と感じています。
そのため、素直に「それはすごく良い着眼点だね」と相手の意見を認めることができません。
他人の意見を認めることで、自分以外の誰かに注目が集まるのを恐れている可能性もあります。
▶次のページでは、否定から入る人の行動の特徴を解説します。