ジャニオタのイメージが覆る。令和アラサーの大人な推し活事情
なんとなく過ぎていく毎日に「退屈だなぁ」と思っている読者のみなさま、“推し活”を始めてみませんか。“推し”って、アイドル? アニメ? ――いえいえ、いまはもっと多様化してるんです。アラサー女子におすすめしたい多彩な“推し活”の世界をご紹介する本特集。アラサーの働く女性という、おそらく「推し活」を一番謳歌できるであろう層が実際にはどのように推し活を楽しんでいるのか? 「推し」がいないライターが「推し活」を楽しむ女性たちにインタビューしました。
アラサー独身女性という、おそらく「推し活」を一番謳歌できるであろう層が実際にはどのように推し活を楽しんでいるのかを、「推し」がいないライター・瑞姫さんが「推し活」を楽しむ女性たちにインタビューする企画「令和アラサー女子の推し活事情」。
今回は東京都在住、あやさん(30歳・食品会社広報職)にインタビューしました。
“素”が見れるからこそ好きになる
あやさんの推しジャンルはジャニーズ。いわゆる男性アイドルだ。
ジャニーズは全般的に応援しているそうだが、特に好きだというグループや人物について聞くと「SnowMan、SixTONES、ジャニーズJr.のTravis Japanの3グループです。それぞれのグループの中でいうと、目黒蓮さん、松村北斗さん、宮近海斗さんが“推し”ですね」と回答。
好きになったきっかけについて聞いてみると、「2018年にYouTubeが開設されてからいろいろと見るようになり、コロナ禍になって本格的にハマりました。最初にハマったのがSnowManなのですが、パフォーマンスを見て『こんなにも歌って踊れるグループなんだ』と感動しました。YouTubeだと過去のものまで遡ることが見ることができるので、コロナ禍で自粛期間だったこともあり、どんどんハマっていきました」と教えてくれた。
実際に、私の周りでもコロナ禍の自粛期間中にYouTubeがきっかけでジャニーズにハマった人は多い。
「パフォーマンスや歌がいいなと思ったことはこれまでも音楽番組などを見てあったんですが、YouTubeだと色々な企画もやっているので、人柄やグループ同士の仲の良さといった“素の部分”が見られるので応援したくなりますし、何というかすごく微笑ましいんです。それも相まって好きになりました」
あやさんの言うように“素の部分”を見られるのは、“気になる存在”から実際に“推し”になる要因として大きいのかもしれない。
30代になって変わった“推し活”
▲オタク友達に会う時はお互いの推しの2ショットを持ち歩くこともあるそう(提供写真)
これまでバンドなど好きなジャンルは他にもあったというあやさん。30代を目前にした頃に好きになったというジャニーズは、これまでとは違った“推し方”に変わったそう。
「アラサーになったので昔ほど『1つのグループだけを推さなければいけない』といった感じではなくなりました。特に推しているのは先ほどお話ししたグループなのですが、ジャニーズグループ全般を『みんな頑張っているんだな』という気持ちで『この日にライブやるんだな』『ドラマの主演務めるんだ』と、情報をチェックしながら応援しています」
その“推し方”の変化について問うと、コロナ禍での変化の他、近年多くのジャニーズが解散・活動休止をしたことがきっかけとなったことを教えてくれた。
「ジャニーズは物心ついた時から知っている存在だったので、SMAPが解散したり、嵐が活動休止したりしたことはかなり衝撃的でした。その時に『アイドルにも終わりがあるんだ』と初めて気がついたんです。自分が大人になったからこそ、商売が成り立たないと続けていけないことも知っているので、『今、応援しないと』と思いました」
まさに、「推しは推せる時に推せ」という言葉通りだ。
実際にあやさんは「ジャニーズは40代になったら推す」と決めていたそうだが、「40代になった時、私の好きな人たちがみんないるとは限らないから“10年前倒し”にした」と笑って教えてくれた。
ちなみに、なぜ40代から推そうと決めていたのかと聞くと、「30代って仕事で忙しいこともあるんですが、『独身でジャニーズ推しているなんてイタい』っていう人も少なからず居ると思ったからです。でも、40代になったらもう誰かがわざわざ言ってくることもないかなと。……でも、そんなこと言ってる場合じゃないなと思いましたし、今は何か言われても、全然受け流せます」とのことだった。
推し活を“10年前倒し”したことに、あやさんはきっと1mmの後悔もない。10代、20代、30代、40代……と歳を重ねても、きっとその時々の“推し活の楽しさ”は存在する。
他人の推しに口出しすることがいかに野暮なことかは、インタビュー中“推し”がいない、ジャニーズに詳しくない私にも、きちんと分かりやすく教えてくれたあやさんの姿からも分かる。
“推し”のために何ができるか
そんなあやさんの実際の推し活について聞いていくと、「推しのジャニーズが女性誌やアイドル雑誌の表紙を飾った際に、『推しが見たい!』という気持ちで買うのはもちろんなのですが、『次もこの出版社さんに使ってもらいたい』という気持ちでも買うんです」と大人ならではの視点が垣間見れた。
▲インタビュー記事は切り抜いてきれいにファイリングしている(提供写真)
「自分が社会人になって働き出したからこそ、購買に繋がる人を起用したいという企業側の気持ちが分かるようになった」というあやさん。「推しが起用された雑誌の売り上げが少しでも上がれば、また次に起用してもらうきっかけに繋がるかもしれない」と話してくれた。
好きという気持ちと同じくらい、「推しのために何ができるか」と商売観点で戦略的に考え、応援するところは、働くアラサーならではの「推し活」だと腑に落ちる。中には起用してくれた出版社、テレビ局、企業などに対し、ハガキやメールでお礼や感想を送るファンもいるそうだ。
そんな、献身的な応援のスタンスは、私の中にあった、ジャニーズ好きな人を総称する“ジャニオタ”という、熱狂的な“憧れ”や“恋心”を持つファンもいるイメージとはかけ離れている。
そのことについて話すと、「そういう方もいますし、貢いでる方が偉い、昔から推してる方が偉い、情報に詳しい人が偉い……と、オタクの中でカーストのような意識が根づいている部分が無いわけではない」としつつも、「解禁された情報に追いつけなかったり、出演しているテレビを全てチェックできなかったりすると、『ジャニオタとしてもうだめだ!』みたいに言う人もいるんですが、私はそんなこと思わなくてもいいのになと思います。今はお金をかけることができなくても、Youtubeを視聴したり、ハッシュタグでトレンド入りさせたり、反響に貢献することはできますから」と話してくれた。
▲写真の買い方にもマイルールがあるんだとか(提供写真)
令和のジャニーズの推し活は昔よりも幅広い。だからこそ、推し方は人それぞれでいい。
純粋に楽しむためには、「金銭的にも、気持ち的にも無理しないで、『推し活』を楽しむことも大切」だという。マイペースに楽しむからこそ、純粋な気持ちで応援し続けることができるのだろう。
最後に、あやさんにとって“推し”はどんな存在かを聞くと「無くてはならない、人生に彩りを添えてくれる存在」と答えてくれた。
CDの発売日を楽しみにしたり、ツアーのビジュアルの解禁に胸を膨らませたり、推しが夢をかなえれば自分のことのように喜んだり……。そんな風に、毎日にワクワクを散りばめてくれるからこそ、“推し”は唯一無二のいなくてはならない存在であり、応援したくなるのだ。
▲CD、ライブ円盤類(提供写真)
「ジャニオタ」のイメージが覆る、“大人の推し活”
「好き」という気持ちはもちろん、「推しのために何ができるか」という視点で考え、応援することは、社会の中で仕事をしてきた大人になった今だからこそ分かるさまざまな事情と、マイペースに推す余裕から生まれたものなのかもしれない。
ジャニオタだからといって、1つのグループだけを、1人の人だけを、熱狂的に応援しなければいけないというルールはない。推しは簡単には見つからないからこそ、せっかく見つけた推しは、他人の目を気にして推すことを辞めなくていいし、それぞれの推し方で楽しめば良いのだ。
今回のインタビューでは、そんなジャニオタのイメージが覆る“大人の推し活”を知ることができた。
(取材・文/瑞姫)
※この記事は2022年10月02日に公開されたものです