眉毛の剃り方とは? 注意点や道具の選び方も解説
眉毛を剃る時の注意点
眉毛を剃る時は、以下の点に気をつけましょう。
(1)眉毛を剃る時は顔の産毛も処理する
産毛を剃った場所は、周囲の肌よりワントーン明るく見えることがあります。、眉の周りだけ白っぽく浮いて見える可能性も。
そうならないよう、眉毛を剃る時は顔全体の産毛も処理するのがおすすめです。
(2)少しずつ剃り進める
失敗を防ぐには、少しずつ剃り進めることも大切です。
近くで見て問題ないように思えても、離れて見ると違和感があったり、左右非対称になっていたりする可能性も。
「大丈夫」と思っても一気に処理せず、少し剃るごとに手を止めて、引きで鏡をチェックすることをおすすめします。
眉毛を剃るのに必要な道具と選び方
最後に、眉を剃る時に必要な道具と選び方を紹介します。
(1)電気シェーバー
眉剃り用にまずそろえたいアイテムが電気シェーバーです。肌への負担や安全性を考慮した製品が多く出回っているため、初心者さんでも安心して使えますよ。
製品によって刃のサイズが違うので、目的に合わせて選びましょう。
顔剃りにも使いたいなら顔・眉兼用の刃先が大きめのもの、眉の剃りやすさを重視するなら眉専用の刃先が小さいものがおすすめ。
眉全体の長さを調整する時に使える、コームのアタッチメントがついたシェーバーもあります。
「レディース用」「メンズ用」として売っている製品もありますが、使用目的に合っていればどちらでも問題ありません。
(2)安全カミソリ
安全カミソリは、電気シェーバーよりも安く買えるのがメリット。
眉剃りに使うカミソリは、T字型ではなく上の写真のようなI字型の眉用カミソリを選びましょう。
(3)眉用ハサミ
眉用ハサミは、眉毛の輪郭からはみ出した毛をカットしたり、全体の長さを調節したりする時に使います。
先端にコームがついたタイプや刃先が丸くなったセーフティタイプなどさまざまな種類があるので、目的や好みに合わせて選びましょう。
(4)眉用コーム
眉用コームは、眉毛をカットする時にハサミとセットで使います。ただし、ハサミにコームが付属しているなら、別途用意しなくても大丈夫です。
コームには、写真のようにブラシがついたタイプもあります。このような商品なら、眉の毛並みを整えたりメイクの仕上げにブラッシングしたりする時にも便利です。

眉用コームについて、詳しくはこちらの記事で解説しています。
眉毛の剃り方を押さえてすっきりした美眉へ!
美眉をつくるには、メイクだけでなく、その土台となる自眉を整える工程も重要です。
とはいえ、眉毛の剃り方を詳しく習う機会はなかなかないもの。これまで自己流で処理していたという人もいるでしょう。
今後は本記事の内容を参考に、丁寧にケアしてみてくださいね。そうすれば、きっと洗練された眉毛に近づけるはずです。
(文/BEAUTY_MANIA、ヘアメイク/atelier haruka CREATION 竹迫実華)
※画像は一部イメージです
※この記事は2022年09月29日に公開されたものです