お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

責任感とは? 責任感が強い人の特徴と自己PRのコツ

Shion

責任感の強さを長所として自己PRする時のコツ

責任感が強い人は、仕事に対して真面目な傾向があります。そのため、責任感の強さをうまくアピールできれば、面接や書類審査で先方に良い印象を与えることができるでしょう。

しかし、伝え方やエピソードを間違えると魅力が十分に伝わらなかったり、逆効果になる場合もあります。

そこでここからは、責任感が強いことを長所として上手にアピールするためのコツを紹介します。

(1)「義務を果たす=責任感が強い」ではないと理解する

先ほど紹介したように、責任感は「自分の任務や義務を果たそうとする気持ち」のことです。

そのため、「自分に与えられた仕事を全うしようとすること」は、確かに「責任感がある」といえるでしょう。しかし、それだけでは「責任感が強い」とはいいにくいです。

例えば、「私は責任感が強く、コンビニで働いていた時はレジの会計業務を正確に行い、お釣りを間違えずに渡していました」というアピールについて考えてみましょう。

レジで正しく会計をしてお釣りを間違えずに渡すことは、店員に求められる当然の義務といえます。このエピソードを根拠に「私は責任感が強いです」と言われても、面接官はあまり納得しないかもしれません。

当然の義務や役割をただ果たすだけでなく、そのために工夫したり追加で何かを行ったりして初めて、「責任感が強い」といえるのではないでしょうか。

このことを理解して、どのようなエピソードで責任感の強さをアピールするか考えてみてください。

(2)責任感の方向を間違えていないか考える

責任感の強さをアピールする時に気をつけたいのが、「責任感の方向を間違えていないか」です。

例えば、以下のような自己PRはどうでしょうか。

例文・エピソード

○○の仕事をチームで任されていた時、自分の作業は順調に進んでいたのですが、他のメンバーは遅れていました。

そのため、遅れを取り戻すように伝えました。

しかし状況が改善されなかったので、責任感を持って自分だけで終わらせました。

上記のエピソードは、責任感が強いことをアピールするのには適していないと考えられます。

なぜなら、チームで仕事をしている以上、「周りと協調せずに1人で全てを終わらせること」は「責任感が強い」とは言いにくいからです。

先ほどの例なら、「責任感がある行動」としては、「仕事が遅れた原因をメンバーに聞き、対応を考えようとした」「自分が主体となりチームで改めて役割を分担し、協力して仕事を終わらせた」などが妥当だと考えられます。

このように、責任感の方向を間違えてしまうと、面接官にかえって悪い印象を与えかねないので要注意です。

(3)具体的な行動と周囲からの評価を伝える

責任感の強さを上手にPRするには、具体的な行動と周囲からの評価を伝えることも大切です。

ただ「私は責任感が強いです」と言われても、面接官は納得できないでしょう。何をもって責任感が強いといえるのか、あなたがしてきた行動を具体的にアピールしてみてください。

また、あなたが責任感を持って行動したことに対して、周囲から「責任感がある」「信頼できる」などと評価された経験があるなら、ぜひ伝えましょう。

例えば、以下のようなエピソードが考えられます。

例文・エピソード

プロジェクトを成功させるため、自分が主体となってチームのメンバーと話し合いながら、常にベストと思われる方法を考え、実行してきました。

その姿勢に対し、上司から「あなたは責任感が強くて安心して仕事を任せられる」という言葉をいただきました。

私が所属する営業チームの成績を上げるため、2年前に配属されてからこれまでの間、積極的にロールプレイを行ったり、メンバー全員が使っているプレゼン資料の改善を提案したりしてきました。

その結果、「責任感が強く信頼できる」という評価をいただき、今期からチームのリーダーを任せていただいています。

具体的にどのような行動をして、第三者からどう評価されたかを伝えることで、より説得力のある自己PRができるでしょう。

次ページ:責任感が強いことのメリット・デメリット

SHARE