社会人カップルの理想のデート頻度は? 長続きするためのコツも紹介
恋人との理想のデート頻度はどのくらいでしょうか? 特に社会人は休日が限られている中で、相手とどのくらいの頻度で会うべきか悩む人が多いもの。今回は、デートの頻度ごとにメリットやデメリットを解説。理想の頻度を探ってみてくださいね。
恋人とのデートの頻度に悩んでいる人は多いもの。特に社会人の場合、毎週末デートすべき? など、疑問に思うことが多いかもしれません。
一般的に、デートの頻度はどれくらいがベストなのでしょうか? デートの頻度ごとのメリット・デメリットを基に、2人の理想を見つけていきましょう。
カップルにとっての理想のデート頻度はどのくらい?
理想のデート頻度は人それぞれ。中には「毎日でも会いたい」と感じる人もいれば、「週に1回会えれば十分かな」と感じる人もいるでしょう。
一般的に、どれくらいのデート頻度が理想なのでしょうか。ここからは、デートの頻度ごとにメリットやデメリットを解説していきます。
週に1回
週に1回というデート頻度の場合、お互いに休みが合う週末にデートをするカップルが多いようです。
土日休みであれば、1日はお互い自由に過ごす、もう1日は恋人と過ごすことで、体力的にも無理のない範囲でデートを楽しめるでしょう。週に1度であれば、お互い趣味に費やす時間や、友人と過ごす時間もしっかりとつくれるのもメリットです。
しかし人によっては「もう少し会いたい」「毎週末会うのは負担」と感じる可能性があるのがデメリットと言えるでしょう。
2~3日に1回
お互い仕事をしていると、なかなか毎日会うのは難しいですよね。「毎日は無理でも、なるべくたくさん会いたい」というカップルは、2~3日に1回デートをすることが多いようです。
職場や学校が同じ、家が近いなど、お互いに予定を合わせやすい環境ならばこのくらいの頻度でデートをしても良いかもしれません。
デートの頻度が高いことで、お互いへの理解がより深まりやすいのがメリット。しかし、お互い1人の時間も大切にすることが長続きの秘訣。頻度が高すぎていないかは、相手の様子をしっかり確認しましょう。
2週間に1回
お互いの休みがなかなか合わないカップルは、デートは2週間に1回ということも珍しくないかもしれません。
デメリットとしては、やや頻度が低いことで寂しく感じるかもしれないということ。しかしその分、毎回新鮮な気持ちでデートを楽しめるというメリットもあります。
また2週間空いていれば、お互いその間に仕事やプライベートでいろいろな出来事があったはず。久しぶりに会った時に、お互いの出来事を共有できる楽しみもあり、ちょうど良い頻度だと感じる人が多いかもしれません。
月に1回
遠距離恋愛や仕事の都合などで頻繁に会うことが難しい場合、月に1回のデートが限界かもしれません。
この頻度は決して高くはないので、月に1回のデートは、より特別感があるものになるはず。
デメリットとしては、会う頻度が少ないことで寂しさを感じたり、相手がいないことに慣れたりして関係を深めにくいこと。月に1回のカップルは、その分連絡を多く取るなど工夫する必要がありそうです。
女性に聞いた! 付き合い始めのカップルのデート頻度
付き合い始めのころは、どれくらいの頻度でデートをすればいいのか、まだつかみきれていないもの。
そこで働く女性に、付き合い始めはどの程度の頻度で彼氏と会っていたのか、アンケート調査(※1)をしてみました。
Q.あなたは付き合い始め(交際3カ月まで)どれくらいの頻度で彼氏と会っていますか?
第1位「1週間に1回」……43.5%
第2位「2~3日に1回」……14.9%
第3位「2週間に1回」……14.1%
第4位「4~6日に1回」……13.7%
第5位「毎日」……4.7%
※6位以下省略・単一回答式
1週間に1回デートしていると回答した人が、全体の約4割という結果になりました。
週1回くらいをベースに、お互い仕事帰りの平日夜なども含めて会えると、互いのことをより多く知れて、仲も深まっていくのかもしれませんね。
もちろん、遠距離恋愛などでやむを得ず会えないときは、無理しなくても大丈夫です。休日は計画を立てて会う、平日は相手と連絡を取り合って機会があれば会うなど、上手に調整しましょう。
デートの頻度が少なくて不安。恋人と長続きするためのコツは?
デートしたいと思う頻度は人それぞれです。中には、お互いの理想に差があり、「デートの回数が少なくて不安」と感じる人もいるのではないでしょうか。
ここからは、そんな時の対処法を紹介します。このポイントを押さえれば、恋人と長続きできるかもしれません。
(1)お互いを尊重して話し合う
デートの頻度だけに限らず、意見が合わない時はしっかりと2人で話し合うことが大切。その中で、お互いの不満が解消できるようなルールづくりをしていきましょう。
遠慮せずに意見を言い合うことで、恋人への理解も深められるはずです。
(2)LINEや電話でこまめに連絡を取る
遠距離恋愛など、どうしても頻繁にデートをすることが難しい場合は、LINEや電話でこまめに連絡を取ることを意識しましょう。
会わない期間が長くなると、どうしても恋人がそばにいないことに慣れてしまいます。その慣れは、次第に心の距離が離れる原因にもなってしまうもの。
こまめに連絡を取ることで、「なかなか会えないけれど、お互いちゃんと思い合っている」と確認できるでしょう。
(3)自分の時間も大切にする
恋人と会えなくて寂しい時は、自分の時間も大切にしましょう。趣味に打ち込んだり、資格試験にチャレンジしたり、普段の生活を有意義に過ごすことで、恋人と会えない寂しさをうまく消化できるはずです。
また、何かに夢中になることはあなた自身の魅力もより高めてくれるでしょう。
彼氏・彼女と久しぶりに会えた時に心掛けるポイントは?
デートの頻度が低いカップルにとって、久しぶりに会えた時の喜びはひとしお! 普段は寂しい思いをすることが多い分、デートの時は思いきり楽しむことを心掛けて。
別れの時間が近づくと「またしばらく会えないんだな」と悲しい気持ちになってしまうかもしれません。しかし、せっかくのデートを暗い顔で過ごしては、お互いのためにもならないでしょう。
最後までしっかりと笑顔で楽しんだ方が、恋人も「早くまた会いたいな」と感じてくれるはずですよ。
大切なのはデートの頻度ではなく、会っている時の楽しさ
理想のデート頻度は人それぞれ。「毎日会いたい」と感じる人もいれば「デートは月に1回で十分」と感じる人もいます。
あまり頻繁に会いすぎるのも、会わないのもそれぞれデメリットがあるもの。もしもお互いの希望が合わない場合は、意見を尊重しながら話し合ったり、こまめに連絡を取ったりすることで、不安を解消していきましょう。
お互い歩み寄ることで、理想の頻度を見つけてくださいね。
(#Lily_magazin)
※画像はイメージです
(※1)マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年4月6日~4月7日
調査人数:310人(22~34歳の女性)
※この記事は2022年01月07日に公開されたものです