お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【夢占い】猿の夢の意味とは? シーン別の暗示20選

夢占い

みくまゆたん(恋愛コラムニスト・占い師)

猿の夢は、ずる賢さや嫉妬心による悪影響を意味する警告夢である場合が多いです。しかし、状況によっては吉夢である可能性も。また、猿と一緒に犬や猫、ゴリラなどが登場する場合も暗示が変わります。この記事では占い師のみくまゆたんさんが、猿の夢の意味をシーン別で解説します。

猿の夢は、いったい何を意味しているのでしょうか?

猿は頭が良く、私たちにユーモラスな姿を見せてくれます。一方、凶暴な猿は人間に危害を与える可能性もあります。

この記事では、シーン・一緒に登場する動物別で猿の夢の意味を紹介します。

猿の夢を見た時の基本的な意味

まずは、猿の夢の基本的な意味を見ていきましょう。

猿の夢は警告夢である場合が多い

猿の夢は、悪口や誹謗中傷、ずるさなどによってネガティブな影響を受ける可能性を示す警告夢である場合が多いです。

近いうちに誰かの誹謗中傷を聞かされたり、自分が悪口を言われたりするかもしれません。

あるいは、最近のあなたは自分が悪者にならないよう振る舞うなど、ずる賢くなりやすい状態にあるようです。

しかし、真面目で良い人ほど、人の内面をよく見ているもの。良い人間関係を築きたいなら、自分の利益ばかりでなく周りのこともよく考えましょう。

夢の中の猿が象徴するのは「ずる賢さ」

夢に出てくる猿は、スピリチュアルな意味では「ずる賢さ」を象徴しています。

また、「利益重視」「嫉妬心」「依存」「ストレス」「不倫や浮気」「エゴイズム」「中傷や批判」を意味する場合もあります。

この夢を見たあなたは、日頃から悪口や誹謗中傷に悩んでいたり、ずる賢さが災いとなって人とうまくコミュニケーションが取れなかったりと、運気が低下傾向にあります。

目の前にある利益を最優先するのではなく、人の気持ちを考えてから行動することで運気が改善していくでしょう。

【シーン別】「猿の夢」の意味

まずはシーン別に、猿の夢の意味を解説していきます。

(1)白い猿の夢は「幸運をつかむ出会い」

白い猿の夢は、あなたが良き指導者や協力者に出会えることを示唆する吉夢です。

指導・協力してくれる人のおかげで、仕事がスムーズに進んだり、恋が成就したりしそうです。

感謝の気持ちを忘れずに、物事に取り組んでいきましょう。

(2)黒い猿の夢は「裏切り」

夢占いにおいて黒い猿は、「悪知恵」や「ずる賢さ」を象徴します。そのため黒い猿の夢を見た時は、あなたを裏切ろうとしている人に注意が必要です。

近頃、なぜか急激に距離を縮めようとしてきている人はいませんか? もしかすると、あなたを利用したり、出し抜いたりしようとしている可能性があります。

心当たりがあれば、注意深く関わるようにしてみてください。

(3)猿に襲われる夢は「不注意」

猿に襲われる夢は、不注意によってミスをしやすい時期であることを意味する警告夢です。

いつもはできていることでもケアレスミスをしやすい時期なので、何かに取り組む前は深呼吸をして心を落ち着かせましょう。

(4)猿に追いかけられる夢は「未熟さを受け入れられない」

猿に追いかけられる夢・猿から逃げる夢は、自分の未熟さを受け入れられていないことを示しています。

何か後ろめたいことや足りていない部分を感じながらも、つい目を背けてしまっているのではないでしょうか?

この夢を見た時は、勇気を出して自分の未熟な部分を見つめ直す機会にしてみましょう。一時的には苦しくても、きっとあなた自身の成長につながるはずです。

(5)猿が威嚇する夢は「人間関係に注意」

猿が威嚇する夢は、人間関係に注意すべきであることを知らせています。

身近にいる人との軋轢(あつれき)が生まれたり、付き合いづらさを感じたりすることが起こりそう。

この夢を見た時は、いつも以上に慎重なコミュニケーションを心掛けましょう。

(6)猿を殺す夢は「ライバルが消える」

猿を殺す夢は、あなたにとってのライバルや邪魔者が消えて、対人関係が良好になることを意味しています。

この夢を見たあなたには、これから応援者が増えていくでしょう。

周囲の人への感謝を忘れなければ、さらに運気がアップするはずです。

(7)猿が死ぬ夢は「対人運アップ」

猿が死ぬ夢は、対人運がアップすることを意味する吉夢です。

これまで人間関係の問題を抱えていた人は、近いうちに解決する兆しが見えるでしょう。

この夢を見た時は、前向きな気持ちを忘れず、周囲の人たちと楽しく過ごすのが吉です。明るい気持ちで過ごしていれば、さらに良い人間関係を築けるはずです。

(8)たくさんの猿の夢は「周囲への同調」

たくさんの猿の夢・猿の群れの夢は、嫌われないために周囲とうまく合わせようとしている、あなたの心理を表しています。

しかし、無理して人に合わせてばかりだとストレスがたまってしまいます。我慢しすぎず、時には自分の意見を素直に伝えましょう。

(9)猿の赤ちゃんの夢は「魅力アップ」

猿の赤ちゃんの夢は、あなたの魅力がアップして周囲から注目を集めることを意味する吉夢です。

異性にモテる時なので、恋人が欲しい人は積極的に出会いの場に顔を出すと良い縁に恵まれそうです。

すでにパートナーがいる人は、男女問わずいろんな人から声を掛けられるようになる可能性大。

ただし、異性からの誘いの場合は一夜限りの関係になる可能性も高いです。後々パートナーとトラブルにならないよう、相手を慎重に見極めましょう。時にはきっぱり断ることも必要です。

(10)猿の親子の夢は「恋愛運アップ」

猿の夢は基本的に凶夢や警告夢が多いですが、猿の親子の夢は恋愛運アップを知らせる吉夢です。

片思い中の場合は、意中の人との距離が縮まる予感。パートナーがいる場合は、2人の仲がさらに深まるでしょう。

この夢を見た時は、積極的に行動することでさらに運気アップしていきます。

(11)猿がなつく夢は「能力、魅力、対人運アップ」

猿がなつく夢は、あなたの能力や魅力、対人運がアップすることを示唆する吉夢です。

あなたの能力や魅力をアップさせる人との出会いが増えやすい時なので、多くの人と交流できる場に参加してみると良いでしょう。

(12)猿を抱っこする夢は「対人運アップ」

猿を抱っこする夢は、対人運がアップして周囲との関係がスムーズになることを暗示する吉夢です。

これまで人間関係におけるトラブルを抱えていた人は、近いうちに解決しそうです。

コミュニケーション能力がアップする時期でもあるので、今はいろいろな人と交流を深めるのに最適な時期といえます。

(13)猿を捕まえる夢は「大きなトラブル」

猿を捕まえる夢は、一筋縄ではいかないような大きなトラブルを抱えることを意味します。

全体運が低下し、物事が思うように進まない時なので、1人で乗り越えようとしてもなかなかうまくいかないかもしれません。

周囲の人の手を借りるなどして、トラブルをうまく乗り越えていきましょう。

(14)猿が話す夢は「気難しい人との縁」

猿が話す夢は、気難しい人や孤立気味の人とあなたが、近いうちに仲良くなる暗示です。

一見近づきにくくても、仲良くなってみると案外付き合いやすく、楽しい時間を過ごせる予感。

ただ、その人に対してあなたばかりが気を使わなければならない関係だと、あなただけがストレスを抱えてしまうことになります。そのような場合は、関係を見つめ直した方が良いでしょう。

(15)猿を追い払う・猿と戦う夢は「攻撃的」

猿を追い払う夢・猿と戦う夢は、自分を批判する人に対して攻撃的な気持ちになっている状況を表しています。

冷静な行動ができない時なので、大きな過ちを犯す前に瞑想やマッサージなどで心と体のストレスを取り除くと良いでしょう。

▶次のページでは、一緒に出てくる動物別で猿の夢の意味を紹介します。

次のページを読む

SHARE