【花言葉】「思いやり」「幸福」などの意味を持つ花14選
【番外編】「思いやり」と近いニュアンスの花言葉を持つ花
相手に感謝の心を伝えたいなら、「思いやり」とニュアンスの近い花を贈るのも良いかもしれません。「思いやり」と近いニュアンスの花言葉の花には、次のようなものがあります。
(1)ハナショウブ(優しい心)
ハナショウブには、「優しい心」「うれしい知らせ」「あなたを信じる」といった花言葉があります。
思いやりに近い意味を持ち、その他の花言葉もポジティブな印象なので、比較的プレゼントするのに向いた花と言えます。
ハナショウブには、紫・ピンク・白・黄色などのバリエーションがあります。
(2)カスミソウ(幸福)
カスミソウには、「幸福」という意味の花言葉があります。
カスミソウはふわふわとした見た目が人気の白い花で、日本でも多く流通しています。バラやチューリップなどをブーケにする時に沿えるのもすてきですね。
また、冬から春にかけては、「マイピンク」という淡いピンク色のカスミソウが楽しめます。マイピンクをプレゼントすれば、珍しさに相手も喜ぶかもしれませんね。

カスミソウの色別の花言葉はこちらをチェック!
(3)ピンクのカーネーション(感謝の心)
母の日でおなじみのカーネーションですが、ピンク色のものには「感謝の心」という花言葉があります。
また、カーネーションは、色ごとにそれぞれ以下のような意味も持ちます。
・赤色:「母への愛」
・白色:「純粋な愛」「私の愛は生きています」
・ピンク色:「感謝の心」「温かな愛情」
・黄色:「軽蔑」
「軽蔑」という花言葉を持つ黄色のカーネーションは、自分で楽しむ分には構いませんが、プレゼントとなると少し扱いが難しいかもしれません。少なくとも、黄色単色で人に贈るのは控えた方が無難でしょう。
また、愛の意味合いを持つ白色やピンク色のカーネーションも、贈る相手によっては愛の告白だと誤解されかねません。もっとカジュアルな意味で贈りたい時は、メッセージを添えたり別の花を選んだりした方が良いと言えます。

カーネーションが持つ詳しい花言葉はこの記事でも解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。
(4)ワイルドストロベリー(尊重と愛情)
ワイルドストロベリーには、「尊重と愛情」という花言葉があります。また「幸福な家庭」という意味も持つので、結婚祝いなどに贈るのにぴったりの花ですね。
家庭菜園の苗を贈れば、愛らしく、また収穫の楽しみもあるので喜ばれるかもしれません。
(5)ポインセチア(幸運を祈る)
クリスマスシーズンに人気のポインセチアには、「幸運を祈る」「祝福」という花言葉があります。
ポインセチアの花言葉も色によって異なり、「幸運を祈る」「祝福」は赤色。ピンクは「思いやり」、白は「慕われる人」「あなたの祝福を祈る」という意味を指します。
思いやりの意味で贈るなら、ピンクのポインセチアが適しているかもしれませんね。
花で思いやりを表現しよう
思いやりという意味・ニュアンスのある花言葉の花を紹介しました。思いのほかたくさんあったのではないでしょうか。
花言葉が思いやりの花は、恋人・友達・家族など大切な人へのプレゼントにぴったりです。
注意したいのは、同じ花でも複数の意味を持っていたり、色によって大きく意味が変わったりする点です。誤解を招かないよう注意を払った上で、ぜひプレゼントなどに活用してくださいね。
(シシィ)
※画像はイメージです
※この記事は2021年12月21日に公開されたものです