「いたたまれない」の意味は? 類語や例文、使い方を解説
「いたたまれない」は「じっとしていられない」という意味です。では、この「いたたまれない」とは、どういう気持ちからくる表現なのでしょうか。ライティングコーチの前田めぐるさんに、詳しい意味や類語について、例文とともに使い方を解説してもらいます。
「いたたまれない」と聞くと、「何となくその場にはいられないような状況である」と感じる人は多いでしょう。
しかし、それがどんな気持ちから起こる状況なのか、はっきりとは説明しにくいのではないでしょうか?
「いたたまれない」という状況に至るにはさまざまな気持ちがあります。どのような場合に使えるか、意味や使い方を一緒に見ていきましょう。
目次
「いたたまれない」の意味と語源
まずは「いたたまれない」の意味と語源を確認しましょう。
意味は「じっとしていられない」
「いたたまれない」という語を辞書で引くと、次のように書かれています。
いたたまれない【居た堪れない】
その場にじっとしていられない。これ以上辛抱していられない。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)
辞書によれば、「いたたまれない」は、漢字では「居た堪れない」と書きます。文字通り「その場にいることが耐えられない」、すなわち「じっとしていられない」という意味を持つ言葉です。
語源は「いたまらない」
「居ることが堪えられない」という意味の「居る+堪る(たまる)+ない」の「いたまらない(居堪らない)」に、もう1つ「た」が挿入された形が「いたたまらない」だとされています。
この「いたたまらない」が変化して、「いたたまれない」になったのではという説があります。
「いたたまらない」も「いたたまれない」も、江戸時代から使われている古い言葉です。