行動別「妊婦の夢」の意味
続いて、あなたや妊婦の行動別に夢の意味を解説します。
(1)妊婦に会う夢は「穏やかな幸せ」
妊婦に会う夢は、良い縁や幸運があなたに訪れることを暗示しています。今のあなたは幸福感に満たされ、穏やかに過ごせている時のようです。
日々を大切に過ごすことで、さらに良い縁が訪れて新たな道が開けることでしょう。ただ、この時期は幸せボケのせいもあってか注意力散漫にもなりやすく、ミスを起こしやすい時期でもあるようです。仕事ではダブルチェックを心掛けましょう。
(2)妊婦が踊る夢は「気分の高揚」
妊婦が踊る夢は、あなたが今、楽しい日々を送っていて気分が高揚している状態を意味しています。同時に浮足立ちやすい時期でもあるので、この夢を見た時は慎重さや冷静さも忘れないでください。
ここぞという時は、ゆっくり深呼吸して心を落ち着かせてから行動すると失敗が少なくなります。ラベンダー色のハンカチを持ち歩くと、何事にも落ち着いて望めるようになるはず。
(3)妊婦が散歩する夢は「穏やかな幸せ」
妊婦が散歩する夢は、穏やかに日々を過ごせている状態を意味しています。今のあなたは精神的に安定しており、心が満たされている状態のようです。この幸せを継続させるためにも、今ある縁や幸運に感謝して日々を過ごしていきましょう。
また、この夢を見た時は部屋にピンク・白・赤色の花を飾ることで、さらに幸運が継続しやすいでしょう。
(4)妊婦が泣く夢は「好機を逃す」
妊婦が泣く夢は、せっかくの好機を逃しやすいことを意味する警告夢です。チャンスがそこまで来ているのにも関わらず、あなたの気持ちが後ろ向きになっていることから好機が流れていく可能性が高くなっています。
この夢を見た時は、毎日鏡に向かって「あなたは大丈夫」と唱え続けてみると良いでしょう。ポジティブな言葉を唱えることで少しずつ前向きになり、チャンスをつかみやすくなるはずです。
(5)妊婦を助ける夢は「何か大きな問題が起きる」
妊婦を助ける夢を見たら、これから何か問題が起こる可能性があります。
困っている妊婦そのものが、トラブルを示すもの。大きな問題が起きた時に慌てないように、いつも以上に慎重に過ごしましょう。
(6)妊婦と話す夢は「コミュニケーション不足」
妊婦と話す夢は、周囲の人々とのコミュニケーションが不足しているサイン。
妊婦は人間関係を象徴する存在です。妊婦と話す夢はそれだけ周りとのコミュニケーションが取れていないため、現実でも会話した方がいいメッセージなのです。
(7)妊婦のお腹を触る夢は「物事が計画通りに進む」
妊婦のお腹を触る夢は、物事が計画通りに進むという吉夢です。
妊婦のお腹にはパワーがあります。夢の中で妊婦のお腹に触れることも、物事がスムーズに進む明るい未来を示しているのです。