お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

オンライン会議でメンタル疲労? コミュニケーションへの影響を調査

#おしごとニュース

マイナビウーマン編集部

オンラインコミュニケーション協会は、コロナ禍で急速に浸透し始めた「オンライン会議」について調査するため、週に5回以上、社内のオンライン会議を行っているビジネスパーソン103名を対象に「オンライン会議に関する実態調査」を実施しました。

最初に「あなたは、社内会議がオンラインになったことで、対面で会議を行っていた時より『メンタルが疲労するようになった』と感じますか」(n=103)と質問したところ、「非常にそう感じる」が26.2%、「ややそう感じる」が27.2%となり、半数以上の人が「メンタルが疲労している」という結果になりました。

また、「非常にそう感じる」「ややそう感じる」と回答した人に、「どのような場面で『メンタルの疲労』を感じますか(複数回答)」(n=55)と質問したところ、「意思疎通がしにくい」が70.9%、「会議が間延びする」が61.8%という回答となりました。

次に、「Q2で回答した以外に、『メンタルの疲労』を感じる場面があれば、教えてください(自由回答)」(n=55)と質問したところ、「相手の表情が分かりにくく、相手の感情が読み取れず考え込んでしまい疲労を感じる」や「雑談がしづらく、本筋の話しかできないためアイデアの発散がしづらい」など、コミュニケーションに課題を感じていることが伺えました。

また、Q1で「もともと対面会議は行っていない」以外を回答した人に「あなたは、社内会議がオンラインになったことで、対面で会議を行っていた時より『コミュニケーションの質が低下した』と感じますか」(n=89)と質問したところ、「非常にそう感じる」が31.5%、「ややそう感じる」が42.7%という回答となり、7割以上の人がコミュニケーションの質が低下したと考えていることが分かりました。

また、「非常にそう感じる」「ややそう感じる」と回答した方に、「どのような場面で『コミュニケーションの質の低下』を感じますか。(複数回答)」(n=66)と質問したところ、「意思疎通しにくい」が68.2%、「カメラやマイクがオフで相手の表情が見えない」が59.1%、「アイデア/発言の量が減った」が59.1%という回答となりました。

続いて同じ回答者に「それ以外に、『コミュニケーションの質の低下』を感じる場面があれば、教えてください。(自由回答)」(n=66)と質問したところ、「話のタイミングが被ってしまう」や「発言しない人はずっとしなくなる」といった意見がありました。

また、「あなたは、オンライン会議において、カメラやマイクのオフは『メンタル疲れ』や『コミュニケーションの質の低下』の要因の1つとなっていると思いますか」(n=103)と質問したところ、「非常にそう思う」が21.3%、「ややそう思う」が35.9%という回答となりました。

また、Q7で「非常にそう感じる」「ややそう感じる」と回答した人に「そう思う理由を教えてください。(自由回答)」(n=59)と質問したところ、「気を使う上に管理も大変」や「カメラやマイクの質が低いと、コミュニケーションに影響を及ぼしていると感じる」などの回答がありました。

今回の調査から、オンライン会議が定着してきたことで、オンラインコミュニケーションにおける「疲労感」や「質の低下」などの課題が出始めていることが分かりました。

とはいえ、いまや私たちにとって必要不可欠なツールとなりつつあるオンライン会議。今後も活用していくために、個人それぞれの工夫が必要と言えるかもしれません。

「オンライン会議は不便だ」と考えてしまわずに、カメラや音声、通信環境など、これまで気をつけていなかった細かい部分を工夫し、オンライン会議の質を向上させることを目指してみてはいかがでしょうか。

調査概要

「オンライン会議に関する実態調査」

調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年9月7日
調査対象:週に5回以上、社内のオンライン会議を行っているビジネスパーソン
有効回答:103名

(マイナビウーマン編集部)

※この記事は2021年10月19日に公開されたものです

SHARE