Instagram(インスタ)の「おすすめ」を非表示にする方法と注意点
Instagram(インスタ)を使っていると、頻繁に表示される「おすすめ」の表示を消したいと思うこともあるのではないでしょうか? 今回は、インスタで「おすすめ」を非表示に設定する方法や注意点について画像つきで詳しく解説します!
※本記事に含まれる情報は2021年9月時点のもので、バージョンアップなどで内容が変わることがあります
Instagram(以下インスタ)を使っていると、「おすすめのユーザー」が表示されることがあります。自分の興味のある内容のアカウントや知り合いを見つけられて便利な反面、表示が頻繁に出てきて煩わしく思うこともあるでしょう。
今回はそんな時のために、「おすすめ」を非表示にする方法について詳しく解説します。
また、自分のアカウントを「おすすめ」に表示させたくない場合の設定方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
インスタの「おすすめ」機能とは
そもそもインスタの「おすすめ」とは、閲覧者の興味のありそうな投稿を自動で選んで表示してくれる機能です。
検索履歴や閲覧履歴などを基に、インスタ独自の基準で、興味のありそうなジャンルの人気投稿を表示してくれます。
「おすすめ」には、アカウントが表示される場合と投稿が表示される場合の2パターンがあります。
「おすすめ」にアカウントが表示される場合
「おすすめ」でアカウントが表示されるのは以下3つのシーンです。
(1)タイムラインの途中に表示される
まずは、自分のタイムラインの途中に、おすすめのユーザーが表示されるパターンです。
これは、自分がフォローしている人と同じ属性のユーザーが表示される傾向にあるようです。
例えば、お笑い芸人をフォローしている時には、お笑い芸人が多く表示されるといった形です。
(2)ユーザーをフォローした時に表示される
新しくユーザーをフォローした時に「おすすめ」が表示されるパターンです。これも、フォローしたユーザーと属性が似た人が表示される傾向にあるようです。
(3)メニューの「フォローする人を見つけよう」に表示される
プロフィールページからメニュー項目をクリックすると「フォローする人を見つけよう」というメニューが表示されます。
自分がフォローした人など、興味が似ている人のおすすめが表示されやすくなります。
「おすすめ」に投稿が表示される場合
以下の画像のように、虫めがねのマークをタップすると表示される検索ページでは、「おすすめ」の投稿が表示されます。
この画面では、検索ワードやフォローしているジャンルの中で、特に人気のある投稿が表示される傾向にあります。