お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「フラグ」の意味とは? 語源や使い方を解説

kirara

「フラグ」という言葉の意味を知っていますか? さまざまなシーンで使われる表現ですが、イマイチ意味が分からないという人もいるでしょう。本記事では「フラグ」の意味や語源、使い方を紹介します。

「フラグ」という言葉をご存じですか?

汎用性の高い言葉としてさまざまなシーンで使われ、「フラグが立つ」「○○フラグ」というフレーズを耳にしたことがある人もいるでしょう。

その一方で、ゲームやアニメなどに関心がない人にとっては、なじみのない言葉かもしれません。

そこで今回は、「フラグ」の意味や使い方について解説します。

「フラグ」とは?

まずは、「フラグ」の意味や語源について紹介します。

フラグとは「ストーリー展開の伏線」

「フラグ」とは、マンガやアニメ、小説、ゲームなどにおいて、ストーリー展開上の「伏線」や「前触れ」を意味します。

元々はプログラミング用語で、「旗」という意味の英語「flag」が語源。

プログラミングの「フラグ」は、何かの処理を実行した時に結果を残しておく場所を示し、後に続く処理の命令条件です。

そこから派生して、「今後の展開を示唆する伏線」という意味で使われるようになりました。

お決まりの展開やシーンを表すことも

「フラグ」は、ストーリーの伏線を意味しますが、いわゆるお決まりの展開の「前フリ」という意味合いとしても使われます。

例えば、戦場映画において、故郷や家族について思いをはせるシーンの後、敵に撃たれてしまう……という展開はよくありますよね。

この場合、「故郷や家族について思いをはせる」というシーンがフラグに当てはまります。

次ページ:「フラグ」を用いた表現と例文

SHARE