お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

エクセルでフィルターがかからない時の対処法

ほし ななこ

フィルター機能がグレーアウトして選択できない場合は?

いざフィルターをかけようとしても、フィルター機能のメニューがグレーアウトして選べない時があります。

そんな時でも必ず原因はありますので、落ち着いて原因を見つけましょう。

【原因1】複数のシートを選択しているから

フィルター機能がグレーアウトしてしまっている原因として考えられるのが、複数枚のシートを選択してしまっていることです。

複数のシートを選択していると、フィルターが選択できません。

【対処法】シートの選択を1枚だけにする

対処法は、フィルターをかけたいシートだけを選択することです。

まず、解除したいシートを「Shift」キーを押しながらクリックしましょう。

すると複数枚の選択が解除されて、フィルターをかけたいシートだけが選べるようになります。

【原因2】シートが保護されているから

次の原因として考えられるのが、シートが保護されていることです。

シートが保護されている状態だと、フィルター機能はグレーアウトしてしまってクリックできません。

【対処法】シートの保護を解除する

シートが保護されていてフィルター機能が選べない時には、シートの保護を解除します。

手順は、以下の通りです。

(1)「校閲」メニューの中にある「シート保護の解除」をクリックします。

(2)パスワードを聞かれますので、設定されているパスワードを入力し[OK]をクリックしましょう。

これでシートの保護が解除されましたので、フィルター機能が選べるようになります。

次ページ:日付データをうまくフィルター抽出できない場合は?

SHARE