お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「申し上げる」の意味は? 敬語表現や例文、「いたします」との違いを解説

黒木美沙

「申し上げる」の使い方と例文

「申し上げる」は、前に付く言葉によってさまざまな使い方ができます。

ここでは「申し上げる」の使い方例を紹介します。

「お礼申し上げます」

かしこまったシーンで感謝の気持ちを伝える時「お礼申し上げます」を使います。

例文

・このような機会をいただきまして、お礼申し上げます。

「お願い申し上げます」

「お願い申し上げます」は、前にくる文章を変えて使える汎用性の高いフレーズです。

「お願いを言わせていただきます」という意味になるため、目上の人に敬意を払って依頼する時に使用しましょう。

例文

・ご連絡いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

・ご確認のほど、お願い申し上げます。

「お詫び申し上げます」

目上の人や取引先に対して、謝罪の気持ちを伝える時に「お詫び申し上げます」を使います。

「すみません」「申し訳ありません」よりも、丁寧で真摯な印象を与えることができるフレーズです。

例文

・この度はご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。

・多大なるご心配をお掛けしてしまして、深くお詫び申し上げます。

次ページ:「申し上げる」の類語

SHARE