英気を養うとは? 意味や使い方・類語・対義語を解説
「英気を養う」の類語・言い換え表現
「英気を養う」に似た言葉はいくつかあります。また、意味は似ていますがニュアンスが違う言葉もあります。ここからは「英気を養う」の類語を、例文を使って紹介します。
「疲れを癒やす」
「疲れを癒やす」とは「疲労を回復する」という意味なので、「英気を養う」に近い言葉です。ただし、精神面でも体力面でも「疲れ」に対して使う言葉なので、「英気を養う」のように「働くための回復」という意味合いはは含まれていません。
例文
・ゆっくり入浴して1日の疲れを癒やす
・疲れを癒やす方法はひたすら寝ることです
「リフレッシュする」
「リフレッシュする」の意味は「元気を回復すること」です。「リフレッシュ」には「気分転換」というニュアンスがあり、「気持ちを切り替えて元気を回復する」ことを表しているので、「英気を養う」と同じ意味の類語となります。
例文
・休日にはヨガスタジオに行ってリフレッシュする
・仕事が落ち着いたらリフレッシュ休暇を取ろう
「充電する」
「充電する」とは「エネルギーを蓄える」ことで、電化製品に対して使うことになじみがあるかもしれません。
しかし、その比喩的な表現として「人が次に備えて体力や気力を蓄える」ことも指す言葉です。「英気を養う」とほほ同じ意味で使うことができるでしょう。
例文
・好きなアーティストが、充電期間に入るため活動休止すると発表された
・次の休みは友人と温泉に行って、しっかり充電しよう
「休息をとる」
「休息をとる」は活動している状態を一時的にやめて休むことを表現する言葉。
少しお休みして元気を取り戻す「英気を養う」とほぼ同義語となります。
例文
・日曜日はどこにも出かけず、休息をとる日にしている
・作業の合間に休息をとっている
「静養する」
「静養する」は疲れた体を元気に回復させ元の状態に戻すことを言い、「仕事などをしばらく休み、気力・体力を養う」という意味を表します。
ちょっとした休暇で活力を回復させる「英気を養う」と違い、「休養する」は「元気を取り戻すために仕事などの日常生活を休む」意味合いが強いです。
例文
・体力が限界に来ていると感じ、しばらく休養すると決めた
・大人気のアイドルが体調不良を理由に休養を発表した
「英気を養う」の対義語
リフレッシュする・元気になるといった意味合いの「英気を養う」ですが、対義語は下記のようになります。
・元気を奪う
・モチベーションを下げる
・精気を吸い取る
基本的に、相手のやる気や元気を奪うというニュアンスの言葉が「英気を養う」の反対の意味となるでしょう。
「英気を養う」の英語表現
「英気を養う」の英語表現を紹介します。覚えておくと役に立つことがあるかもしれませんね。
・take a rest
・take good rest
どちらも「英気を養う」という言葉を英語で表現する場合に使われることがあります。
他にも「take some rest」(少し休んでね)や「take a break」(短い休憩を取る)もありますが、「英気を養う」とはややニュアンスが違うかもしれません。
▶次のページでは、番外編として「英気を養う方法」を紹介します。