お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「拝読」の意味とは? 使い方の注意点と例文を紹介

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「拝読」の類語と使い分け(例文つき)

「拝読」という言葉を使わない場合には、どのような表現ができるでしょうか?

ビジネスメールや手紙、あるいは人と会って話す場面で使える、「拝読」に似た表現を紹介します。

「拝見(はいけん)」

「見る」の謙譲語です。

「手紙やメール、書類などを謹んで読んだ」という意味で使えます。

例文

・メールを拝見しました。早速のご返信、ありがとうございました。

「拝受(はいじゅ)」

「受ける」の謙譲語です。

「拝読しました」が中身を読んだ時に使われるのに対し、「拝受しました」は受け取ったことを伝える時に使われます。

まずは、受領したことを伝えて安心してもらいたい時に便利です。

例文

・まずは、拝受のご連絡までいたします。

「拝誦(はいしょう)」

「声に出して読む」という意味の謙譲語。

「拝読」が声に出す・出さない両方で使えるのに対して、「拝誦」は「声に出して読む」という場合でのみ使う言葉です。

例文

・お手紙うれしく、何度も拝誦しました。

「購読(こうどく)」

新聞や雑誌などを買って読むこと。

謙譲の意味は含まれていないので、敬意を示したい相手に対しては、「いたします」「しております」など謙譲表現にして使いましょう。

例文

・御社の新聞は、部署でも購読しております。

「繙読(はんどく)」

書物をひもといて読むこと。

謙譲の意味は含まれていないので、謙譲表現にしたい場合は「いたします」「しております」と一緒に使いましょう。

ただし、話し言葉では音の同じ「判読」と区別がつかないので、書き言葉での使用がおすすめです。

例文

・あの先生の研究は大変興味深く、著書も全て繙読しております。

「拝読」は相手にどんな印象を与えるか考えて使おう

今回は「拝読」という言葉の意味や使い方について解説しました。

文法的に正しい表現だとしても、「拝読させていただきます」のように、場面によっては過剰表現と受け取られることもあります。

正しい使い方を理解した上で、「相手にどんな印象を与えたいか」ということも考慮して、言葉選びをしてみてくださいね。

(前田めぐる)

関連する記事も併せてチェック

「恐縮です」はどう使う? 「恐縮」の意味や例文を紹介

※画像はイメージです

(2022年11月29日)上記の文章は、筆者監修による元記事に編集部で加筆を行いました。

※この記事は2021年07月27日に公開されたものです

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師) (ライティングコーチ・文章術講師)

コピーライターとして長年「ことば」に関わってきた経験値を元にまとめた「ほどよい敬語」(https://ameblo.jp/comkeigo/)が好評。過剰さや不適切さを排し、明快に説く内容は「違和感の理由がわかりスッキリした」と質問サイトなどでたびたび引用される。

自治体・団体・医療機関向けSNS活用、文章術研修の講師でもある。

著書に『この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術』(青春出版社)『前田さん、主婦の私もフリーランスになれますか?』(日本経済新聞出版社)『ソーシャルメディアで伝わる文章術』(秀和システム)など。公益社団法人日本広報協会アドバイザー。

この著者の記事一覧 

SHARE