お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「拝読」の意味とは? 使い方の注意点と例文を紹介

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「拝読」の使い方(例文つき)

ビジネスシーンで「拝読」という言葉を使える相手は、主に取引先や上司、目上の人に対してです。

さっそく「拝読」を使った例文を見てみましょう。

例文

・お手紙拝読しました。

・先生のご本を拝読いたしました。とても有意義な内容で、早速実践しております。

・送っていただいた資料は、部長ともども拝読しております。

・資料を拝読したところ、お尋ねしたい点が出てきたのですが、後ほど少々お時間を頂戴できますか?

・ご恵贈いただいたご著書を拝読のうえ、仕事でも役立てたいと思っております。

「拝読いたしました」「拝読させていただきます」は二重敬語?

「拝読」を使った言葉で、「拝読いたしました」「拝読させていただきます」という表現を耳にすることもあるでしょう。

「拝読」がそもそも謙譲語であることから、「二重敬語にあたるのでは?」という疑問を持つ人もいるかもしれません。

ここでは、これらの表現と二重敬語について説明します。

そもそも二重敬語とは?

二重敬語とは、一つの語に対して同じ種類の敬語を二重に使ったものをいいます。

例えば、「お読みになられる」は二重敬語です。

「お読みになる」だけで「読む」の尊敬語であるところに、さらに尊敬語の「られる」を重ねているためです。

近年、こうした二重敬語の用法は一般的に過剰な表現だとされています。

「拝読いたしました」「拝読させていただきます」は二重敬語ではない

さて、では「拝読いたしました」の場合はどうでしょうか?

「拝読いたしました」の原形は、「拝読する」という動詞の過去形「拝読した」で、これは謙譲語Ⅰ(※1)にあたります。

さらに、「拝読した」の「した」を「いたしました」に変化させると、この部分は謙譲語Ⅱ(※2)になります。

そして、「拝読いたしました」は、「拝読いたした」に丁寧語の「ます」を加えたものです。

したがって、「拝読いたしました」は、謙譲語Ⅰ+謙譲語Ⅱ+丁寧語という異なる敬語をつないだもので、二重敬語の定義にはあてはまりません。

例えば、あなたの上司から、社長が書いた本を読んだか聞かれたとしましょう。

その場合に、「拝読いたしました」と答えると、「拝読」で第三者である社長への敬意を、「いたしました」で目の前の相手である上司への敬意を表すことができるのです。

「拝読させていただきます」についても同様のことがいえます。

ただし、「拝受させていただきます」については、別の観点から注意すべきポイントがありますので、後段で詳しく説明します。

※1 「謙譲語Ⅰ」とは、自分側から相手側又は第三者に向かう行為・ものごとなどについて、その向かう先の人物を立てて述べるもの。

※2 「謙譲語Ⅱ」とは、自分側の行為・ものごとなどを、話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。(文化庁「敬語の指針」P15~20より)

次のページでは、「拝読」を使う時の注意点について解説します。

次のページを読む

SHARE