kwskの意味や読み方とは? ネット用語を解説【例文付き】
「kwsk」とはどういう意味かご存じですか? ネット用語の「kwsk」の意味や読み方、使い方を解説します。
「ちょっとそれkwsk」なんて、SNSやLINEなどで見かけたことはありませんか? インターネット上ではさまざまなスラングを目にしますが、意味が分からないとちょっと困ってしまいますよね。
今回はネットスラングの1つ「kwsk」について、その意味や使い方をまとめてみました。「kwsk」以外のスラングもご紹介しますね。
ネットスラング「kwsk」の意味は?
まず、「kwsk」という言葉の意味や語源を確認してみましょう。
kwskとは「kuwasiku」をアルファベット表記した言葉
『実用日本語表現辞典』では、「kswk」について以下のように説明されています。
「詳しく」を意味するインターネットスラング。主に電子掲示板「2ちゃんねる」などで使用される。「詳しく」(kuwasiku)から母音を抜いて子音のアルファベットで表記したもの。同様に「ktkr」「gkbr」なども用いられる。
言葉の意味や何らかの出来事などについて、詳しく教えてほしい時に使われている言葉です。
パソコンのキーボードでローマ字入力する時に「く」は「ku」と入力しますが、2つのキーを押す手間を省いて子音の「k」のみにし、それをつなげてできた表現が「kwsk」というわけですね。
kwskの読み方は「詳しく」
インターネット上など、文字の上でのみ使われることがほとんどで、話し言葉として使われることはあまりありません。そのため決まった読み方は特になく、そのまま「詳しく」と読めばよいでしょう。
「詳しく」以外にもある「kwsk」の意味とは?
実は「kwsk」は、「詳しく」以外の意味で使われることもあります。代表的な例を紹介しますね。
川崎(カワサキ・kawasaki)を指す場合も
人名や地名、会社名などの「川崎」、「川﨑」、「カワサキ」(kawasaki)を省略して「kwsk」と表記していることがあります。また、「かわいい、好き」(kawaii、suki)を略して「kwsk」と表現するケースも。
これらはいずれも、「kuwasiku」の母音を省略したのと同じ考え方から使われるようになった表現です。複数の意味があると混乱してしまいそうですが、ほとんどの場合は前後の文脈によって判断できるでしょう。
「kwsk」の使い方は?
「kwsk」の意味が分かったところで、続いてはkwskの使い方を見ていきましょう。
「その話kwsk」
インターネット掲示板の書き込みやSNSの投稿で気になることが書かれていた時に、「もっと詳しい話を聞きたい!」という場合に使用する表現です。概要しか書かれていなくて詳細を知りたい、という時に使われることもあります。
例文
・「実は私、彼氏ができたの」「ちょっとそれ、kwsk」
・「俳優の〇〇、結婚するって」「なにそれ初耳! kwsk!」
・「新しくできたカフェ、安くておしゃれで最高だった」「その話kwsk」
「〇〇の意味、kwsk教えて」
言葉の意味などを詳しく解説してほしい時に使うこともできます。例えば以下のような使い方ができるでしょう。
例文
・IoTってなに? 誰かkwsk!
・iDeCoやNISAって結局どれがいいの? kwsk教えて
・確定申告のやり方、kwsk
「kwskはこちら」
SNSなどの投稿で、ブログや自分のホームページなどに誘導する際に使う例です。参照先リンクの前などに書くと、「詳しくはこのリンク先に書いてありますよ」という意味になります。
例文
・kwskはこちら→http://~~~~~
kwskを使う上での注意点
これはスラング全体について言えることですが、ビジネスなど改まった場面で使うのは避けた方がよいでしょう。またプライベートであっても、目上の人や年配の方とのやり取りで使用するのもおすすめできません。
説明したとおり、「kwsk」は言葉の母音を省略してできた表現です。あくまでも略語であって正しい言葉ではないので、仕事の場などで使うには不適切と言わざるを得ません。
また、普段インターネット掲示板やSNSなどをよく目にする人には身近なスラングであっても、そういったものをあまり見ない人にとっては意味不明な文字の羅列に見えてしまう可能性も。
インターネット上での使用、もしくは友人とのメールやSNSでのみ使うなど、場面を選んで使用するのがよいでしょう。
「kwsk」以外でもよく目にするネット用語・スラング
「詳しく」の意味で使われるインターネットスラング「kwsk」についてご説明してきました。他にも類似のスラングはたくさんありますので、よく目にするスラングをいくつかご紹介します。
日本生まれの略語系スラング
まず、「kwsk」と同じように母音を省略して生まれたスラングを見てみましょう。
ggrks
こちらは、「kwsk」とセットで使われることも多いスラングです。掲示板や知恵袋系のサイトなどで「〇〇の意味、kwsk」と書きこんだら「ggrks」と返されることも。
これは「ググれカス」(gugurekasu)の略で、「自分で調べろ」という意味になります。自分で調べる努力をせずになんでも「教えて」ばかり言っていると、こんな皮肉で返されてしまうかもしれません。
wktk
「wktk」は「ワクテカ(wakuteka)」の略です。「ワクテカ」は「ワクワクテカテカ」を省略した言葉で、「ワクワクしながら楽しみに待つ」という意味で使われます。ワクワク感が高まって顔や体がテカテカしている様子を表現した言葉です。

wktk(ワクテカ)の意味や由来・実際の使い方を解説します。
ktkr
「ktkr」は「来たコレ(kitakore)」の母音を省略してできたスラングです。楽しみに待っていたことが実現した時や、「こうなるといいな」と期待していたことが現実になった時に使われる言葉で、「キター!」と似たような意味で使われます。

「ktkr」の意味や元ネタ、使い方を解説します。
gkbr
「gkbr」は「ガクブル(gakuburu)」の略です。「ガクガクブルブル」、つまり体が震える様子を表しています。恐怖心や不安感、興奮などを表現したい時に使われることが多いスラングです。
英語圏の略語系スラング
ここまでは日本で生まれたスラングを見てきましたが、今度は英語を略して使われているスラングをご紹介しましょう。
thx
「thx」は「ありがとう」の意味で使われるスラングです。「thanks」を省略した表記で、他に「txs」もしくは「tks」と書かれることもあります。
OMG
「oh my god」の頭文字を取った「OMG」は、「なんてことだ」「まじかよ」「信じられない」などの意味で使われます。
lol
メールの文末などにつけられることもある「lol」。「大笑い」を意味する「laughing out loud」の頭文字を並べたスラングで、日本の「(笑)」と同じ意味で使用されます。
JK
日本では「女子高生」の意味で使われることもある「JK」ですが、英語圏の人が使う場合には「Just kidding」、「ほんの冗談さ」「なんてね」を意味するスラングかもしれません。
XOXO
「XOXO」は「キスキス」または「エックスオーエックスオー」と読まれるスラングで、「Hug and Kiss」つまり「ハグとキス」を意味します。メールやSNS投稿の末尾などに添えられることがある、友愛や親愛を表す言葉です。
使う場面に注意して「kwsk」を使いこなそう
「kwsk」の意味や使い方をご紹介してきました。インターネットスラングにはとても多くの種類があり、時代とともに新しいものも生まれています。意味が分からないと困ってしまうかもしれませんが、知っておけば使いこなすのは難しくないでしょう。
ビジネス場面や目上の人との会話で使うには適しませんが、SNSや友人との気軽なやりとりなどで「kwsk」をさりげなく使ってみてはいかがでしょうか。
(ひらり)
※画像はイメージです
※この記事は2021年07月19日に公開されたものです