「ご相伴にあずかる」の意味とは? ご相伴の使い方や例文・類語を解説
「ご相伴」という言葉の意味をご存じでしょうか? 読み方や使い方に不安がある人もいるかもしれません。今回は、ビジネスシーンで使うことも多い「ご相伴」について、意味や使い方を紹介します。
「ご相伴にあずかる」という言葉を耳にしたことないでしょうか?
ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、あまり日常使いしないため、意味や正しい使い方が分からないという人もいるでしょう。
この記事では、「ご相伴」の意味や使い方を例文と合わせて紹介します。
「ご相伴」とは?
まずは、「ご相伴」の意味や使用シーンについて見ていきましょう。
「ご相伴」の読み方と意味
「ご相伴」は「ごしょうばん」と読みます。「相伴」に敬語の接頭辞「ご」が付いた丁寧な言い方が「ご相伴」です。
「相伴」には、「連れ立って行くこと」「誰かの連れとして同席し、もてなしを受けること」「他の人の行動に付き合うこと」という意味があります。
「ご相伴」を使うシーン
「ご相伴」は謙譲語として使う場合が多く、目上の人や、取引先とのやりとりで使います。
誰かと同行させてもらう時、連れとしてもてなしを受ける時などに、感謝や謙遜の気持ちを含めた言い方ができます。
「ご相伴」の由来・語源は茶道用語
「ご相伴」はビジネスシーンでよく使われますが、元々は茶道用語が由来です。
茶道では、茶会の主催者を「亭主」、メインの客を「正客(しょうきゃく)」、そして正客の連れの客や正客と同席する客を「相伴」と呼びます。
正客にお茶が出された後、相伴にもお茶が出されると「ご相伴いたします」と言ってからお茶を飲みます。
これは、亭主と正客への尊敬と感謝の気持ち、また他の客への思いやりを表しているとされています。
「ご相伴」と「お相伴」の違い
「ご相伴」の他に、「お相伴(しょうばん)」という言い方があります。
いずれも、漢字では「御相伴」と書き、接頭辞「御」の読み方の違いによるものです。
「ご相伴」も「お相伴」も同じ意味なので、どちらを使っても構いません。