お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【時候の挨拶】6月に使える挨拶言葉10選。書き方や文例を紹介

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

6月の「時候の挨拶」

6月の手紙に使える時候の挨拶を紹介します。

「〜の候」の他にも「〜のみぎり」という言葉もあります。「みぎり」とは、「時、折、時節」という意味です。

・「初夏の候」5月全般〜6月初旬

・「青葉の候」6月初旬

・「入梅(にゅうばい)の頃」6月初旬頃。年や地方によってかなり差があります

・「長雨(ながあめ)の折」梅雨入り以降

・「梅雨の季節」梅雨入り以降

・「梅雨寒(つゆざむ)の頃」6月中旬から下旬。肌寒い時に使う

・「衣替えの季節」6月初旬

・「若葉雨(わかばあめ)の季節」6月全般

・「深緑(しんりょく)のみぎり」6月全般

・「向暑(こうしょ)のみぎり」6月全般

上記の時期は、あくまで目安です。

特に入梅の日は、平年値より2週間以上の差があったり、地域によっても10日前後の差があったりします。

もし「入梅の頃」と使う場合には、相手の地域が梅雨入りしているかどうかを目安にしましょう。

「若葉雨」と同様、この時期の青葉を濡らす雨には、「翠雨(すいう)」「青雨(せいう)」「緑雨(りょくう)」などさまざまな呼び名があります。

長雨の中でも、青葉のまぶしさや艶めきを愛でる、日本ならではの豊かさを感じますね。

雨が続くと、つい「ジメジメした毎日」「うっとうしい日が続きます」などと書きたくもなりますが、相手が明るく晴れやかな気持ちになったりするような文章を工夫するのも楽しいものです。

例文

雨の中で紫陽花が鮮やかに目に映り、○○さまの笑顔を思い出しております。

梅雨明けが待たれる頃、新天地にてご活躍のご様子が目に浮かぶようです。

向暑のみぎり、営業にはハードな日々が続いておりますが、皆さまご壮健にてお過ごしのことと存じます。

梅雨寒の日々が続いておりますが、お便りをいただき、温かい気持ちになりました。

次ページ:6月の時候の挨拶「結びの言葉」(例文付き)

SHARE