【時候の挨拶】5月に使える挨拶言葉は? 書き方や例文を紹介
5月の「時候の挨拶」
5月の手紙に使える時候の挨拶を紹介します。
「〜の候」の他にも「〜のみぎり」という言葉もあります。「みぎり」とは、「時、折、時節」という意味です。
・「惜春(せきしゅん)の候」5月初旬
・「暮春(ぼしゅん)の候」5月初旬
・「立夏(りっか)の頃」5月5日頃
・「新緑の候」5月初旬・中旬
・「若葉の季節」5月全般
・「風薫る」5月全般
・「薄暑(はくしょ)の候」5月5日頃〜20日頃
・「初夏の候」5月全般〜6月初旬
上記の時期は、あくまで目安です。
例文
・新緑の候、貴店におかれましては益々ご隆昌(りゅうしょう)のこととお慶び申し上げます。
・風薫る5月、皆さまにはお健やかにお過ごしのことと存じます。
・初夏の風が心地良く、旅心誘われるこの頃です。