「うろ覚え」と「うる覚え」はどちらが正しい? 意味や使い方・類語を例文付きで解説 前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師) 作成: 2020.12.22 「うろ覚え」の意味 辞書で「うろ覚え」を引くと次のように載っています。 うろおぼえ【疎覚え】 確実でない記憶。 おろおぼえ【疎覚え】 ぼんやりした記憶。うろ覚え。 (『広辞苑 第七版』岩波書店) 以上のことから、「うろ覚え」は「おろ覚え」とも言い、不確かでぼんやりした記憶のことを意味する言葉だということが分かります。 次ページ:「うろ覚え」はどんな時に使えるのか?(例文付き) PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT SHARE