危ない。仕事を任せてはいけない後輩の特徴4つ
「仕事を任せてはいけない後輩の特徴」とは? 会社員経験のあるコラムニスト・みくまゆたんさんが解説します。
パンクしそうなくらい仕事を抱えているのに、頼むくらいならいっそ自分が仕事をやった方がいいような後輩、あなたの周囲にもいませんか?
仕事を任せるなら、できれば信用できる人がいいですよね。でも、なかなかそんな後輩がいないこともあります。
そこで今回は、仕事を任せてはいけない後輩の特徴と解決策について、会社員経験のある筆者が今までの経験から紹介していきます。
(1)最初から仕事を拒否する
仕事をお願いしても「これは私の仕事じゃありません」「なぜやらないといけないんですか」と口答えする後輩、いますよね。そもそも仕事を拒否する人に仕事を任せようとは思わないもの。
こういうタイプは、いざ仕事を任せてもブツブツ文句を言いつつ、結局、きちんと仕事を終わらせられません。もしいつも暇そうにしているのなら、いっそ上司と相談して、そもそも担当している仕事を増やしてもらってはどうでしょうか。
(2)やる気がない
手が空いても「何かお手伝いすることありませんか?」などと声をかけることもなく、仕事がないと暇そうにしている後輩は、そもそもやる気がないのかも。仕事にやる気があるなら、少しでも手が空けば他の人の仕事も手伝おうとするはずです。
この手のタイプは暇そうだからと仕事を頼んでも手を抜くし、ヌケも多くなります。単純作業をお願いしてみてはどうでしょうか。
(3)挨拶、コミュニケーションができない
挨拶や日常的な会話ができない人は、一般的にコミュニケーションが苦手な傾向があります。特にクライアントがいる業務には不向きかもしれません。
大事な仕事をそのまま任せるのは確かに心配ですが、ここは先輩の出番。コミュニケーションのコツを教えてあげればきっとうまい立ち回りを学んでくれるはずです。まずは、誰でも出来る「挨拶」から教えてあげてくださいね。
(4)上司に媚びを売ってばかりいる
目上の人には媚びを売るものの、身近な先輩や同僚には冷たい後輩もいますよね。そんな人は損得勘定で物事を考えがちです。あなたからの依頼を軽視して、適当な作業で済まされてしまう可能性もあるでしょう。
このようなタイプは、仕事をお願いしても自分の利益にならない仕事であればやる気を出しません。上司からお願いしてもらったり、その仕事によって得られるメリットを説明してあげたりするといいかもしれませんよ。
大事なのはゆっくり向き合う時間
仕事ができなくても、一生懸命頑張る後輩であれば伸びしろはあります。しかし、ハナからやる気がない、生意気、基本的にコミュニケーションができない後輩の場合は、どんなに仕事を教えても苦戦してしまいますよね。
でも、もしかしたらお願いの仕方ひとつで、仕事ができる後輩に変わるかもしれません。最初から諦めないで、一度、向き合ってみてはいかがでしょうか。
(みくまゆたん)
※この記事は2020年11月23日に公開されたものです