幼馴染と結婚ってアリ? メリット&デメリットを解説
幼馴染と恋愛・結婚する方法
では、最後に幼馴染と恋愛・結婚する方法について、具体的に解説をしていきますね。
まずは付き合うところから!
結婚するには、まずは付き合うこと。どうすれば幼馴染と付き合えるのか、そのポイントから紹介します。
(1)相手に異性として意識してもらう

幼馴染との関係を恋愛に発展させるためには、まず自分を異性として見てもらう必要があります。そこで有効なのがギャップです。
具体的には、ファッションやヘアメイクを女性らしく変えるなど。かわいく変身して、彼をドキドキさせちゃいましょう!
また、普段は行かないようなお店を予約してみたり、幼馴染ではなく1人の女性として会うつもりで態度を変えてみたり、軽いボディタッチや恋愛の話をするなど、いつもと違うシチュエーションを演出するのもおすすめです。
(2)共通の友達に協力してもらう

共通の友達がいる場合は、ぜひ協力してもらいましょう。同窓会と称して飲み会やイベントを企画してもらったり、幼馴染と2人になる時間をつくってもらったりしながら、異性として徐々に距離を縮めていってください。
付き合ってから結婚するには
幼馴染と付き合えたら、後は結婚を目指すのみ。おすすめの方法を紹介します。
(1)「○歳くらいには結婚したいね」と話しておく

結婚するには、「結婚したい」という意思表示と時期を伝えることが重要です。
男性は女性ほど結婚を急がない傾向にあるため、できるだけ具体的に決めないと、ズルズルと時間だけ過ぎてしまう可能性があります。
特に幼馴染は、これまでの関係性もあって居心地が良過ぎる分、付き合えたとしてもなかなか結婚に踏み切れないことが考えられます。
あなたの意思と希望する時期を伝えれば、彼も結婚について真剣に考えるようになるでしょう。
(2)共通の友達や彼の両親に協力してもらう

男性は、友達が幸せになったり、両親から急かされて結婚を決意するパターンが多いです。
幼馴染の場合は、昔からの共通の友達や、結婚を応援してくれる両親がいるケースもあるので、話す機会を設けて協力してもらうのもおすすめです。
「そんなことで結婚を決めるの?」と思うかもしれませんが、男性は結婚に対して重圧と責任を感じるため、決意するきっかけが必要なのです。
実際に、結婚を決めた理由として「友達が結婚し、幸せに暮らしているのを見て」「両親から○○ちゃんと結婚しないの? と聞かれたから」という事例もあります。
幼馴染と結婚して幸せな日々を

幼馴染は、結婚相手にぴったりだと私は思います。共通点が多く、お互いをよく理解しているため、付き合って結婚することができたら、幸せになれると思います。ぜひ一歩進む勇気を持ってくださいね。
(kana)
※画像はイメージです
※この記事は2020年11月18日に公開されたものです