お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「フレキシブル」の意味とは? 柔軟に対応するポイント4つ

ぱぴこ

ビジネスで「フレキシブルに対応する」とはよく聞く言葉ですが、あなたはそう言われた時にどのような対応をしていますか? そもそもフレキシブルの意味を理解していますか? 今回は「フレキシブル」について、外資系OLコラムニストのぱぴこさんに詳しく説明してもらいます。

上司に「フレキシブルに対応していこう!」と言われたら、私はビジネス翻訳して「ノープランだから計画策定をしよう!」と理解します。

が、「何となく雰囲気でやっていこうね!」をフレキシブルと言い換えているパターンもありますし、「秒でプランが変わるからマジでそのつもりで!」と炎上案件をきれいに言い換えている場合もあります。

つまり「フレキシブル」の使われ方はケースバイケースで、企業文化と上司のキャラクターによって変わってきます。

「フレキシブル」の意味と使われ方

とはいえ、そもそもの言葉の意味や、ビジネスシーンでの代表的な使われ方は押さえておきたいもの。詳しく見ていきましょう。

「フレキシブル」の言葉の意味

フレキシブルとは、英単語の「flexible」をカタカナ表記したもので、「柔軟性があり、しなやかなさまを意味する表現。あるいは、制度や規則等の融通が利くさま」(出典:実用日本語表現辞典)という意味です。

ビジネスシーンでの使われ方

ビジネスシーンで「フレキシブル」という言葉が使われる場合は、かかわる案件の状況がどう変化していくか読めないので、その時々で臨機応変な対応をしてほしいという意味で使われます。

「1から10まで指示を出さないといけない」とか、「常に確認しないと前に進めない」のではなく、その場その場での「柔軟な対応」を心掛けてほしいということです。

次ページ:「フレキシブル」に対応できることのメリット

SHARE