「優しくない人」の心理と特徴。上手な付き合い方とは
「優しくない人」5つの特徴と心理
ここでは「優しくない人」の特徴と心理に迫ります。
彼らの性質を学んでみましょう。相手を避けるのではなくて、知ろうとすることで見えるものもあるはずです。
(1)常に自分を最優先させる
優しくない人はどんなときも自分が最優先です。
利己主義といってもいいかもしれません。他人に分け与えることをしません。いかに自分が得するかを考えるのです。その勢いで、時にはアンフェアな精神を突き付けることすらあります。
これは、今まで「他人も(自分と同じように)ものを考えて傷付く存在だ」と実感せずに生きてきたのが原因だったりします。生まれつきの性質や、過保護に育てられてきたということもあるでしょう。
優しくない人の世界には「自分の気持ち」しか存在していないのです。
(2)他人に関わろうとしない
優しくない人は他人に関わろうとしません。
不干渉なのです。無反応といってもいいかもしれません。人が悲しそうにしていたら声を掛けたり、自分が持っているものを欲しそうにしていたら分けてあげたり、困っていたら助けてあげるということがないのです。他人にアクションをしないのですね。
これは「他人に興味がない」のだといえます。そもそも他人のことをさほど気に掛けていないのですね。
では、何に興味があるかというと「自分」です。上に書いた利己主義と原因は似ていますが、その表れ方が異なるわけです。
(3)「いや、でも、だって」と否定をする
優しくない人は否定をします。
相手の話を聞く時に「いや、でも、だって」と否定するのです。もはや否定のスタンスを取らなくては話を聞けないというくらいです。
これは「他人を受け入れられない」ということです。
さらに言えば「他人を受け入れる強さがない」ともいえます。会話やコミュニケーションは、自分の考えを捨てて、いったん相手を受け入れるところからですよね。それができないのです。
そもそも人間関係を「どちらが上で、どちらが下か?」というパワーゲームとして捉えているとこうなりがちです。子ども時代、親に安心感を与えられてこなかった可能性があります。
(4)いじわるをする
優しくない人はいじわるです。
もはや同義語のようなものですよね。わざわざ親切をもったいぶったり、悪口を言ったり、してあげられることをしなかったり──いじわるなのです。
これは「そういう他人との関わり方しか知らないのだ」と読み解くことができます。
あえて大ざっぱにいいますと、まだ子どもなのか(ある種の甘えです)、親や友達にそういうふうに対応されてきたかのどちらかです。いずれにせよ、大人でないことは確かです。
冷静に考えると「いじわるな人」でいるメリットはないのですから。
(5)相手を許さない
優しい人は相手を許しません。
あらゆる意味での“許し”です。他人がミスした時の対応もそうですし、そもそもの人生に対するスタンスもです。
声を荒げて非難したり、いつまでも突いたり、ブスッとした表情をしたり、否定したり──さまざまな面に表れます。
本人も心は穏やかではないはずです。許せないということは、心の中に抱えるということだから。不完全燃焼の気持ちを。
他人を許せているかどうかって、すごく大事なことなんですよ。