お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

人を愛せない理由とは? 誰かを愛せる自分になる5つの習慣

高見綾(心理カウンセラー)

人を愛せない理由や心理とは?

成長過程の経験が大きく影響するケースもあると前述しましたが、愛せない理由にはどんなことが挙げられるのでしょうか。その心理を見ていきましょう。

(1)理想が高い

完璧主義で、相手に求めるものが多いゆえになかなか好きになれないというケースが考えられます。

このような心理になる人は無価値感(=空虚感)や劣等感が強く、「自分には魅力がない」と思っています。そのため、無意識では「こんなダメなわたしを相手にするのだから、それこそパートナーは完璧な人でないと務まらないだろう」と考えてしまうのです。

自分のダメな部分を許せない人は、他人のダメな部分も同じように許せないと感じることが多いです。そのため、より完璧な人を求め、結果的には理想に叶う相手がいないという負の連鎖に陥ってしまいます。

(2)自分が愛されるわけがないと思っている

自分が良いものであると思えていないと、自信がないがゆえに、自分を誰かが愛してくれることはないと感じます。

「わたしなんかが好きになっても相手はうれしくないだろう。どうせわたしのことなんか好きにならないだろう」と最初から諦めてしまうことも多いのです。そして、他人を愛することも同時に諦めてしまいます。

(3)自分をさらけ出すのが怖い

ありのままの自分をさらけ出すのが怖い人は、自分のテリトリーを作って、そこに他人が入り込まないようにガードします。また、自分をコントロールしている自立タイプの中には、恋愛をして感情が揺れることが怖いと感じる人もいます。

感情を抱かないように抑えながら、「この人と付き合うと、私にどんなメリットがあるのだろう?」と損得勘定で考えることも。

愛とは本来、無条件に与えるものです。自分を守ろうとしてばかりいると、人を愛することから遠ざかってしまうのです。

(4)恋愛でトラウマがある

過去の恋愛で振り回された経験や、裏切られたなどのつらい経験があると、二度と同じ思いはしたくないと思うものです。

傷つきたくないがゆえに、親密になることを無意識のうちに避けようとします。感情が揺れることが怖いので、心を閉ざし何も感じないようにセーブしてしまう、といったループです。

(5)愛された経験が乏しい

幼少期に十分な愛情を注がれなかった場合など、愛されるという経験に乏しいと、自己肯定感が育たず、愛することよりも愛されることばかりを求めてしまうようになるパターンも。

わたしたちは、「誰かに愛してもらったように人を愛する」傾向もあるため、愛された経験が少ないと、愛するとはどういうことかわからなくなってしまう場合もあります。

また、愛着障害といって、精神的な病気の可能性も考えられます。愛着障害とは幼少期に親との間に愛着が形成されないことで起こる障害で、情緒不安定など特徴的な症状が出るといわれています。

次ページ:人を愛するためにできることとは?

SHARE