お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

うるさい人が嫌い! うるさい人の心理と対処法

大塚統子(心理カウンセラー)

職場や周囲のうるさい人に困っていませんか? 彼らの心理や特徴を心理カウンセラーの大塚統子さんが解説。効果的なうるさい人対策や伝え方を紹介します。

職場でのコミュニケーションが大切なのはわかっていても、「雑談に巻き込まれて仕事が進まない」「ほかの人の話し声が気になって仕事に集中できない」「仕事内容よりもうるさい人の対応で疲れてしまう」といったストレスを抱える方は少なくありません。

職場にいる「うるさい人」とはどのように関わったらいいのでしょうか。今回は、その対処法を紹介します。

うるさい人の特徴とは?

具体的に、わたしたちはどんな人を「うるさい」と感じるのでしょうか。人々が嫌悪感を抱いてしまうのには次のような特徴があります。

(1)声が大きい

“声が大きい”というのは、もともと地声が大きい場合もありますし、まわりの環境や高揚した気分が影響して大きくなっている場合もあります。

本人にとっては「いつも」または「無意識」な中での声量なので、うるさくしている自覚がないことが多いでしょう。

逆に、周囲にいる人はそれを客観視できるため、他人の声の大きさに敏感になります。したがって不快になることがあるのです。

(2)行動音が大きい

うるさい人は足音・キーボード操作音・ドア開閉音などの行動音が大きくなりがちです。なお、もともと静かに行動する習慣がない人は、行動音が騒音になる認識がないことが多いのです。

行動音が大きいと、周囲の人にガサツな印象や不快感を与え、感情的になって物に当たっているような威嚇や拒絶を感じさせます。

(3)自分のことを話すのが好き

うるさい人は、自分に起きていること・自分がしなければならない仕事など、自身に関わる狭い世界しか見えていません。そのため、小さなことでも自分に関係したり、興味があったりするならそれは“大ごと”で、いちいち人に話そうとします。

本人にとっては目の前の話題が重要で、「話し相手に聞く余裕があるか」「その話を聞かされた人がどう思うか」など、人を気遣う余裕はありません。マイペースすぎて周囲の人を困らせることがあります。

このように、人間には「感情面でうるさいと感じる相手」も存在します。

(4)話が一方通行

うるさい人は、気になったこと・思ったことを誰かに話さないと落ち着かない傾向があります。「自分の話を人に聞いてもらうのがコミュニケーション」と誤解していることが多く、「自分のことを知ってほしい」と一方通行で話をしがちです。

「聞いてほしい」「同意してほしい」と思って話すので、相手に話す隙を与えない弾丸トークを展開。また、別の意見や立場からの考えを聞くことが苦手です。

(5)中身のない話が多い

芸能人のゴシップや流行りのものなど、仕事とは無関係の話題を好んで話したがります。

聞かされる側からは「どうでもいい話」と思われていても、うるさい人は「話題を提供している」「人を楽しませている」「雑談でなごませている」と思っていることがあります。

参考記事はこちら▼

人間関係の構築に必要なおしゃべりも、度が過ぎると「うるさい」と思われてしまうことがあります。

あなたの「おしゃべり度」を10の質問で診断してみましょう。

職場のうるさい女性あるある【番外編】

あなたの職場には、声やテンションがうるさいと感じる女性はいないでしょうか?

マイナビウーマンと人気コンテンツ「貝社員」がコラボした、あるある“貝”社員の1つ、「うるさい女性=ヒメイ貝」の特徴はこちらの記事でチェック! 思わず共感してしまうかもしれません。

参考記事はこちら▼

うるさい女性あるあるを、人気コンテンツ「貝社員」に例えて紹介します。

▶次のページでは、うるさい人の心理を解説します。

次のページを読む

SHARE