三大欲求の強さに順位はある? 人間の「食欲・睡眠欲・性欲」の正体
人間の三大欲求とは? 一般的にいわれる食欲・睡眠欲・性欲説について、心理カウンセラーの高見綾さんが解説。人によって変わる欲求のバランスについて説明します。
私たちは生きていく上でさまざまな欲求を持っていますが、中でも重要だとされているのが一般的に「食欲」「睡眠欲」「性欲」のことを指す「三大欲求」です。
人間にとっての欲とは何か? 欲を持つメリットやデメリットなどについて解説します。人間の三大欲求とは何か、くわしく学んでいきましょう。
人間の三大欲求とは?
人間の三大欲求とは、「食欲」「睡眠欲」「性欲」のことをさす場合が多いでしょう。
人間の欲求には、ほかにも精神的な欲求などさまざまなものがあり、この3つを最も重要な欲求だとする学術的な根拠はないのが現状です。
しかしながら、食べることも眠ることも、そして子孫を残していくことも、私たちが生きていくためになくてはならないものであり、生物としての基本的な欲求であるといえます。
「食欲」「睡眠欲」「性欲」の正体
先ほどあげた3つの欲求の正体を深堀していきましょう。
食欲
食欲とは、「食べたい」「空腹を満たしたい」という欲求のことをいいます。
私たちは食べることでエネルギーを生み出し、生きています。何も食べないでいると栄養失調に陥り、最悪の場合は死につながります。
とはいえ現代は食べ物が豊富にあるので、空腹を満たしたいというよりも「美味しいものを食べたい」という欲求のほうが強いかもしれません。
睡眠欲
睡眠欲とは、眠気が発生することでわいてくる「眠りたい」という欲求のことです。
私たちは眠ることで1日の疲れを取り、その日に起きた出来事を整理します。十分な睡眠が取れない状態が続くと、精神的にイライラして生活に悪影響を及ぼし、免疫力が低下して体調不良になることもあります。
性欲
性欲とは、子孫を残したいという気持ちや、性的な快感を求める欲求のことをいいます。
性欲は、食欲や睡眠欲とは違って思春期以降に芽生えるのが特徴。現代では日常の中で敵に襲われる心配が少ないため、子孫を残すという目的よりも、快楽を求める欲求のほうが強いかもしれません。