お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「ほくろ占い」とは? ほくろの位置でわかる性格【人相学】

ほくろ占い

紅たき(占い師・コラムニスト)

ほくろ占いを知っていますか? ほくろの位置から性格やこの先の人生が占えるというものです。顔や体にある場合、どのような意味を表すのでしょうか。人相学に詳しい占い師・コラムニストの紅たきさんに、詳しく教えてもらいました。

人相学では、昔から「ほくろ」は、その人の人生や性格などに大きな影響を与えるものとして考えられてきました。

あなたや周囲の人、好きな相手の「ほくろ」はどこにありますか?

普段あまり意識していない「ほくろ」にもさまざまな意味があります。

ここでは「ほくろ」の人相学的な意味を、簡単にお伝えしていきましょう。

人相学におけるほくろとは

人相学では、ほくろはその人の存在証明であり、その人の一部であり、大きな意味があるとされています。

ほくろは、基本的には良い意味でも悪い意味でも、エネルギーが過剰になっているために現れてくると考えられています。

そのため、どのようなほくろがどこにあるかで、さまざまな運勢を占うことができますし、その人の長所や短所などの性格などを読み取ることができるのです。

ほくろ占いはかなり古い時代から研究され続けてきました。

参考記事はこちら▼

生まれつきあるほくろが持つ意味とは? 場所別に詳しく解説します。

本当に当たる? ほくろ占いとは

ほくろ占いのルーツは古代中国です。外見から運命を読み取ろうとする人相学が発展していく中、ほくろにも注目されてきました。

今から2000年ほど前の秦の時代には、『神相全編』という本の中に、ほくろ占いも人相占いのひとつとして記されていたそうです。

王朝の未来を占い、主君にふさわしい臣下を選び、厄災を予知して避け、天命を知る。そうした目的として、ほくろ占いは発展してきました。

その歴史の重みを考えると、ほくろ占いは信ぴょう性が高く当たるといえるかもしれません。

次ページ:ほくろ占いでわかることとは

SHARE