ほくろ占いとは? 顔や体のほくろの位置でわかる性格と運勢20選【人相学】
ほくろ占いとは、ほくろの位置から性格やこの先の人生を占うもの。顔や体にほくろがある場合どんな意味を表すのでしょうか。人相学に詳しい占い師・コラムニストの紅たきさんに、詳しく教えてもらいました。
ほくろ占いとは、顔や体にあるほくろから、性格や運勢を占うもの。
人相学では、昔から「ほくろ」は、その人の人生や性格などに大きな影響を与えるものとして考えられてきました。
あなたや周囲の人、好きな相手の「ほくろ」はどこにありますか? 口元、耳、鼻、首、頬、手、普段など、あまり意識していない「ほくろ」にも実はさまざまな意味があります。
この記事では、ほくろ占いにおける意味や運勢を紹介します。
人相学におけるほくろの意味とは
人相学では、ほくろはその人の存在証明であり、その人の一部であり、大きな意味があるとされています。
ほくろは、基本的には良い意味でも悪い意味でも、エネルギーが過剰になっているために現れてくると考えられています。
そのため、どのようなほくろがどこにあるかで、さまざまな運勢を占うことができますし、その人の長所や短所などの性格などを読み取ることができるのです。
ほくろ占いはかなり古い時代から研究され続けてきました。

生まれつきあるほくろが持つ意味とは? 場所別に詳しく解説します。
本当に当たる? ほくろ占いとは
ほくろ占いのルーツは古代中国です。外見から運命を読み取ろうとする人相学が発展していく中、ほくろにも注目されてきました。
今から2000年ほど前の秦の時代には、『神相全編』という本の中に、ほくろ占いも人相占いのひとつとして記されていたそうです。
王朝の未来を占い、主君にふさわしい臣下を選び、厄災を予知して避け、天命を知る。そうした目的として、ほくろ占いは発展してきました。
その歴史の重みを考えると、ほくろ占いは信ぴょう性が高く当たるといえるかもしれません。
ほくろ占いでわかることとは
では、ほくろ占いでは具体的にどんなことがわかるのでしょうか。
ほくろの大きさからわかること
ほくろには大きさによって吉凶があります。
顔においては直径が2.5ミリ以上の大きさで、黒々として艶のあることが「吉ぼくろ」の条件です。
ほくろの色からわかること
ほくろ占いでは、ほくろには「生きぼくろ」と「死にぼくろ」の二種類があります。
黒々とはっきりしたもの「生きぼくろ」
「生きぼくろ」は吉相です。形がはっきりして盛り上がっており、色に艶がある黒々としたほくろです。
ぼんやりとした薄茶色のもの「死にぼくろ」
「死にぼくろ」は凶相です。
形がいびつ、もしくは輪郭がはっきりとせず、艶のない薄茶色のほくろを指します。

死にぼくろとは何か、生きぼくろと対比しながら、それが持つ意味をさらに詳しく解説します。
恋人と同じ位置のほくろが意味すること
恋人と同じ位置にほくろがある場合、その人はスピリチュアルな世界でいうところのツインソウルもしくはツインレイである可能性があります。
つまり、魂レベルでつながっている運命の相手かもしれないのです。
同じ位置にほくろがあったら喜んでいいでしょう。
【場所別】顔のほくろが意味すること
ほくろ占いは、色や形でも占えますが、やはりどこにあるかが一番重要です。ほくろがどの位置にあるのか別に、その意味を紐解いていきましょう。
まずは、顔のほくろが持つ意味から解説します。
顔のほくろは、人から見られることが多く、顔の印象を大きく左右します。人相学的に見ても、運勢を大きく左右するものなのです。
細かい場所で意味は変わってきますが、ここではそのパーツにほくろがある場合の基本的な意味や代表的な性格を紹介します。また、顔のほくろそのものの意味がより詳しく知りたい人は、下記記事も併せてチェックしてみてください。

顔のほくろの大きさや、数の多さなどは運勢や性格にどう関係する? また、顔の場所別にほくろの意味を解説します。
おでこのほくろ⇒個性や自己主張が強い
おでこにほくろがある人は、個性が強く、自己主張も強い人です。
また体力も気力も十分にあり、いつもイキイキとしているでしょう。
額の生え際、眉間、眉尻などのほくろの意味は?
おでこと言えども、その範囲は広いもの。生え際や眉間、眉尻、額の中央など、さらに詳細な部位別に意味を知りたい場合は下記の記事もチェックしてみてください。
目元のほくろ⇒異性にモテる
異性をひきつける魅力にあふれています。生涯でたくさんの恋愛を経験するでしょう。
とにかくモテるので、たとえ恋人がいても、異性に言い寄られると断ることができません。
目の下・目頭・目尻・目の上・目の中などのほくろの意味は?
目の下・目頭・目尻・目の上・目の中など目元のほくろの意味をさらに知りたい人は、下記の記事も併せてチェックしてみてください。
例えば、目の中と言っても、黒目にあるのか・白目にあるのかによって、その意味合いは異なります。また、目元のほくろを除去したり、書き足したりした場合、運勢の流れは変わるのかどうか、などについても紹介します。
まぶたのほくろの意味は?
まぶたのほくろの意味をさらに知りたい人は、下記の記事も併せてチェックしてみてください。
例えば、ほくろがあるのが右まぶた・左まぶた・一重・二重なのかによって、その意味合いは異なってきます。それらの持つ意味について紹介します。
美人やイケメンに多い泣きぼくろの意味は?
美人やイケメンの特徴の1つとして象徴される泣きぼくろ。芸能人だと、松嶋菜々子さんや滝沢秀明さんがその持ち主です。
そんな泣きぼくろが顔にあると、どんな意味を持つのでしょうか。こちらの記事をチェックしてみてください。
鼻のほくろ⇒金運がいい
鼻は金運を表します。小鼻にほくろのある人は、お金に恵まれます。
鼻の穴のすぐ下あたりにある場合、抜群の蓄財運を持っています。
鼻筋、小鼻、鼻の付け根などのほくろの意味は?
あなたの鼻のほくろはどの位置にあるでしょうか? 鼻筋、小鼻、鼻の付け根や下、鼻の中央など場所別の意味は下記の記事で詳しくチェックしてみてください。
また、鼻のほくろの大きさや数の多さによって、運勢や性格はどう変わっていくのでしょうか。併せて確認してみましょう。
頬のほくろ⇒人気運がある
頬にほくろのある人は、多くの人からかわいがられ、注目されるでしょう。
人望を集め、社会的に成功しやすい相だといえます。
右or左の頬のほくろの意味は?
頬と言っても、それには右と左の位置があります。自身のほくろが左右どちらにあるのかによって、その意味は変わってきます。
従って、左右の頬にあるほくろ、それ以外にも頬骨の上や頬の中心・下部など、詳細な場所別の意味が知りたい場合は下記の記事も併せてチェックしてみてください。
耳のほくろ⇒異性にモテる
耳にあるほくろは、人気運を示します。特に異性からの注目を集めるため、モテるタイプです。
耳たぶ、耳輪など耳のほくろの意味は?
耳には、耳たぶの他に耳輪、耳廊、耳絃など、それぞれの位置に名称があります。従って、一口に耳と表現しても、その位置によってほくろの意味は異なるのです。
詳しい場所別の耳のほくろの意味は、以下をチェックしてみてください。
口元のほくろ⇒コミュニケーション能力が高い
口元にほくろのある人は、頭の回転がはやくコミュニケーション能力が高いでしょう。
上唇、下唇、唇の下、口元などのほくろの意味は?
セクシーな印象を与える口元のほくろ。それが口元の皮膚の上にあるのか、唇の上にあるかのなどによって意味は異なります。
上唇、下唇、唇の下、口元、口角など、場所別の意味は下記の記事で詳しくチェックしてみてください。
あごのほくろ⇒晩年運がいい
あごは晩年運をつかさどっています。ここにほくろがある人は、安定した晩年を過ごせるはずです。
右or左のあごのほくろの意味は?
あなたのあごのほくろは、右寄りと左寄り、どちらにありますか? その他にも、あごの真ん中、えら部分、フェイスラインなど、ほくろの位置によって意味は異なります。
あごのほくろについてさらに詳しく知りたい場合は、下記の記事をチェックしてみてください。
▶次のページでは、体のほくろの意味を場所別で紹介します。