お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

理解力がない人の原因と特徴とは? 直し方・接し方の対処法

ぱぴこ

イライラしないためには? 理解力がない人との接し方

反対に、理解力がない人が周囲にいて、内心イライラを爆発させそうになっているパターンもあるでしょう。言っても分かってもらえないことには、フラストレーションがたまるものです。では、どんな接し方をすれば、お互いに心地良いのでしょう。

(1)必要以上の理解を求めない

理解が乏しい相手に、必要以上の理解を求めようとするのは、意地悪です。イライラするとつい、「こんなことも分からないのか」とモヤモヤしてきつく当たりがちですが、コミュニケーションとしては逆効果。

「ここまでなら分かるだろう」「ここまで分かればOK」と線引きを決め、期待をかけすぎないことです。相手はプレッシャーから、あなたはイライラから解放されるはず。

(2)1回1オーダーのみに留める

1回の会話の中で複数のテーマが進行し、それに対する理解や対応を求めていませんか? それは理解力がない人への“理解”がない行動です。

まずは、1回1オーダーと決め、少しずつ声をかけたり、依頼をしたりしましょう。1個ができから次、といったふうに相手に集中する余裕を持たせてあげるのです。

(3)伝え方をゆっくりする

物事を幅広く理解していて、賢い人ほど、伝え方のスピードが速くなる傾向があります。これでは、元々理解が苦手な相手は取り残されてしまって当然。

相手の目線に立ち、話す前に深呼吸しましょう。思っている1/2倍速のスピードで、ゆっくり丁寧に説明してあげてください。相手が理解するための時間を設けるのです。

 

 

 

理解力がある・ないは見せ方の問題かも!

圧倒的知識不足、コミュニケーション能力の欠如などの致命的な原因がない場合は、ある程度振る舞いによる部分もあります。

言われたことを復唱して確認する、要点をまとめてメールで送付するなど、ちょっとのことで「理解力のある人だ」と見てもらえる可能性は高いです。

上記を意識しながら仕事を進めて、より良い評価をもらいましょう。

また、周囲に理解力がなくて苦しんでいる人がいたら、あなたの“理解ある”接し方でぜひフォローしてあげてくださいね。

(ぱぴこ)

※画像はイメージです

※この記事は2019年12月29日に公開されたものです

ぱぴこ (外資系ときどき激務OLコラムニスト)

外資系ときどき激務OLコラムニスト。オシャレとズボラの狭間に生息し、ストレスを課金で潰すことに余念がない。趣味はNetflix、お酒、豚を塩漬けにすること。目標はゆとりのある生活(物理)。
Twitter:@inucococo

この著者の記事一覧 

SHARE