お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「気難しい」の意味とは? 気難しい人の特徴や対処法も解説

浅田悠介(浅田さん@令和の魔法使い)

「気難しい」とは「機嫌が取りにくい」という意味。上司などあなたの周りに気難しい人はいませんか? そのような人の性格・言動に見られる特徴と対処法について、マジシャン兼催眠心理療法士の浅田悠介さんが解説します。

いやはや。

気難しい人間っていますよね──貴女のまわりにもいません?

些細なことで口うるさく言ってきて、いつもイライラしていて。例えば、それが彼氏や職場の上司だったときにはもう大変です。

しかし、どうして、あんな言動をするのでしょうか。どうやって対処すればいいんでしょうか。気疲れしちゃいますよね。

そこで今回は「気難しい人」の謎に迫ろうと思います。上手くやるコツを見つけましょうぜ。

「気難しい」の意味とは?

まずは「気難しい」の意味を確認しましょう。辞書によると、「気難しい」とは以下のような意味です。

き‐むずかし・い〔‐むづかしい〕【気難しい】

[形][文]きむづか・し[シク]《「きむつかしい」とも》
1 我が強かったり神経質であったりして扱いにくい。機嫌が取りにくい。「愛想がよさそうに見えて、けっこう―・いところがある」

2 不機嫌である。機嫌が悪い。「そう―・い顔をするなよ」

3 気分がすぐれない。また、物事をするのが煩わしい。「お―・しくは明日でもよろしうございます」〈人・梅美婦禰・初〉

(『デジタル大辞泉』小学館)

辞書にあるように、「気難しい」とは「我が強かったり神経質だったりして扱いにくく、すぐ不機嫌になる人」という意味です。近い言葉では「偏屈」が当てはまります。

まわりの声に素直になれず、なにかと扱いにくい人だ、というニュアンスでも使われますね。

気難しい人の特徴【性格編】

気難しい人はどんな特徴があるのでしょう? まずは性格の特徴を紹介します。

(1)神経質

気難しい人は神経質でもあります。

ものごとを細かく考えるのが好きなのです。気にしがち、というとわかりやすいかもしれません。とにかく小さなことが気になる。気に障る。

ルーズな人との相性は悪いでしょう。その言動が気に障ってしまうからです。同じように子どもも苦手だったりします。

(2)保守的

ジャンル問わず、保守的な傾向もあります。

これは「変化を好まない」ということです。変化(革新)を好むとは、新しいものごとを次々に受け入れること──まさに真逆の性格です。

しかし世の中は変わり続けるものです。

健全に生きるとは「ある程度は変化を受け入れる」ことになりますよね。

しかし、気難しい人はそれができません。そこで「古くさい」「いつまでも同じ考えを持っている」という印象を周囲に抱かせることになります。

(3)不機嫌になりがち

気難しい人は機嫌のコントロールが下手です。

そもそも許せるものの基準がシビアなので他の人より許せないものが多く、機嫌が悪くなることが多いです。

社会人としては、そんなときでも表面上は機嫌良くふるまう(他人に機嫌をぶつけない)のがマナーではあります。

しかし、それができないから気難しい人と呼ばれるわけですね。ものごとが思い通りにならないと、つい機嫌を悪くし、それを隠しません。

(4)自分が悪いとは思っていない

気難しい人は、自分が正しいと考えています。

だからこそ、何かと思い通りにならないことにイライラしているのです。自分が正しくない可能性を感じていれば謙虚な気持ちにもなるでしょうから。

まわりの空気が悪くなっても「自分の正しさを理解しないまわりが悪い」と反省はしないわけです。

悲しいことに、この考え方が、より自分を孤独に追いこむことになってしまうのです。

その言動や性格を解説します。チェックして診断に使うこともできますよ。

気難しい人の特徴【言動編】

(1)いや、でも、だって、が口癖

否定が口癖。

一言目には「いや・でも・だって」です。そして批判や否定の言葉が続きます。基本的に褒めることは少ないのです。

まわりのものを受け入れない癖が身についているのですね。

例えば80点のものを見せられても「80点ですごいね!」と他人が言ったのにかぶせて「でも、この20点は残念だよね」と批評するわけです。

(2)滅多に笑わない

笑顔が少ないのも特徴。ものごとをネガティブに受けとりがちです。

ある意味、人生を楽しむのが下手なのですね。気難しい人にかかれば、なにごとも悪いところばかり目につくから。それが笑顔の少なさにつながります。

(3)腕を組む

その精神はポーズにもあらわれます。

観察しやすいのは「腕を組む」という動作です。

これは心理的に「防御・警戒心」の意味があります。いわば外敵から、自分の身体を守る姿勢なのですね。

そこに「簡単には意見を受け入れないぞ」という固い信念があるわけです。

(4)批評・解説をはじめる

気難しい人は、意見を求められると批評をはじめます。

基本的にものごとを褒めるのは苦手なのですね。

むしろ「どこがダメか?」という話をするのが癖になっています。冗談を交じえて共感し合うといったトークは苦手といえます。

▶次のページでは、気難しい人の恋愛傾向と、気難しい人への対処法を紹介します。

次のページを読む

SHARE