お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「差し色」とはなんのこと? 上手な差し色の取り入れ方

#大人のファッション用語

朝日絵美瑠

のでこ

ファッション誌でよく見かける「差し色」という言葉。どういう意味か知っていますか? なんとなく理解していても、実際やるとなると上手なやり方がわからないという人も多いようです。そこで、ファッションライターの朝日絵美瑠さんに差し色についてくわしく解説してもらいました。

大人っぽく見せたいときは、モノトーン系やブラウン系など落ち着いた色合いのコーディネートにまとめるのが定番ですよね。でも、いざ着てみると、なんだか地味に見えたり、物足りなく感じたりすることも。

そんなときこそ、「差し色」が役に立ちます。今や当たり前のように使われている差し色というファッション用語。その意味や上手な使い方についてレクチャーします。

ファッション誌でもよく目にする「差し色」とは

差し色とは

「差し色」と聞くと、なんとなく色を使うことだろうと想像できますよね。でも、コーディネートにただ色を取り入れるだけでは差し色とは言いません。

まずは、差し色の意味や使うことによる効果について頭に入れておきましょう。

差し色の意味や定義

ファッション誌やWEB記事でよく使われている「差し色」とは、全身のコーディネートのどこかに色を添えることを言います。

「アクセントカラー」とほぼ同じ意味で、全身を落ち着いた色合いでまとめた場合に、アクセントとなる鮮やかな色をコーディネートのどこかに取り入れるのが差し色のルールです。

たとえば全身黒でコーディネートを統一したときに、赤いバッグを持っていると、「赤が差し色になっている」と言うことができます。逆に、赤のワンピースを着て黒いバッグを持っていても、赤が差し色になっているとは言いません。

差し色とは、あくまでベースとなる落ち着いた色合いに対して、全身のどこかに鮮やかな色をポイント的にさりげなく取り入れることを言うのです。

差し色の効果とは

コーディネートの地味見えを防ぐ

差し色を使うと、コーディネートに明るい印象が加わって、地味に見えたり重く感じたりするのを防ぐ効果があります。

全身をモノトーンやベージュ、ブラウンといった落ち着いた色味でまとめるのは、大人っぽさを演出できるテクニックとして知られていますが、オシャレ初心者にとっては落ち着きすぎて逆に老けて見えてしまうので注意が必要です。

そこで、赤やピンク、ブルー、パープル、オレンジといった鮮やかな色を差し色として全身のどこかに取り入れます。それだけで、コーディネートの鮮度を上げて、軽快に見せることができるんです。

体型カバーも期待できる

また、差し色は見る人の視線をその部分に集める効果があるので、体型カバーの効果も期待できます。

たとえば、下半身にコンプレックスがある人なら、鮮やかな色のカーディガンを肩かけしたり、カラフルなスカーフを首元に巻いたりして見る人の視線を上に集めましょう。そうすれば、下半身から目をそらせることができますよね。

逆に上半身に注目されたくなければ、靴や靴下で差し色を取り入れるのも手です。

Read more

2018年から流行中。「ベイクドカラー」ってどんな色?

次ページ:上手な取り入れ方は? 差し色を使う4つのコツ

SHARE