![](https://cdn0.mynvwm.com/wp-content/uploads/2019/02/212e954054f787cfa503aa8eebbb8078-1.jpg)
【夢占い】川の夢の意味とは? 増水、氾濫、流されるなどシーン別解説
増水や氾濫を起こしたり、美しく穏やかだったり。川の夢は人生のそのものを象徴するといわれています。川に流されたり、ボートで下ったり、溺れている人を助けたり、シーン別でわかる夢の暗示を占い師の紅たきさんに読み解いてもらいました。
夢はわたしたちが日常では意識できていない深層心理を、シンボリックな形や表現で映し出すといわれています。
夢はあなたの本音や本性を表し、自らを振り返る「気づき」を促してくれるのです。それゆえ、古来より夢は占いに発展していきました。見た夢を分析していくことで、これから起こり得ることや今の運勢が分かるのです。
今回は、「川の夢」についてくわしく紹介していきます。
- 川の夢が象徴するのは「時間の流れや変化」
- 川で泳ぐ生物によって何が暗示される?
-
状況別「川にまつわる夢」の意味は?
- (1)川が増水している夢は「感情的になっている」
- (2)川が氾濫する夢は「災難が降りかかる」
- (3)川に魚がいる夢は「潜在能力の発見」
- (4)川下りする夢の意味は「未來の状況暗示」
- (5)川にかかる橋が出てくる夢は「人生の転機」
- (6)川で流される夢は「目標達成できない暗示」
- (7)川で泳ぐ夢は「成功を収める」
- (8)川で誰かを助ける夢は「幸運を呼び込む」
- (9)川を渡る夢は「挑戦願望」
- (10)川の中を歩く夢は「前進している」
- (11)船で川を渡る夢は「チャレンジ精神」
- (12)きれいな川の夢は「計画が順調に進む」
- (13)汚い川の夢は「トラブルに見舞われる」
- (14)川で釣りをする夢は「利益を手にする」
- (15)川に飛び込む夢は「チャレンジの準備万端」
- (16)川で溺れる夢は「注意力が散漫」
- (17)川で死んだ人を発見する夢は「苦しみからの解放」
- (18)河原が印象的な夢は「現実逃避」
- (19)川沿いを歩く夢は「やりたいことに挑戦するのをためらっている」
- (20)川で遊んでいる夢は「休む必要がある」
- (21)川が干上がる夢は「計画がストップしてしまう」
- (22)川でトイレをする夢は「反省する気持ちが強い」
- (23)川でゴミ拾いをする夢は「行く先に障害物がある」
- 川の夢は「あなたの人生」を象徴する
川の夢が象徴するのは「時間の流れや変化」
川の夢は基本的に、時間の流れや変化、物事の進行などを示しています。
また、川のこちら側は現世、向こう側は死後の世界という見方もでき、生死にかかわる重要なことを予兆している場合もあります。
夢に出てくる川の水が澄んでいてきれいなら、何事もうまくいく暗示。もし川の水が汚く濁っていたら、思い通りには物事が進まず、手こずることを意味しています。
流れが速い川には注意して
川の流れが速い夢の場合は注意が必要です。現実では予期せぬトラブルに巻き込まれ、自分のペースで物事を進めることができなくなるかもしれません。
川の流れが遅い場合は、自分のペースでじっくりと物事に取り組めるでしょう。
このように川にまつわる夢は、吉夢もあれば凶夢もあります。
川で泳ぐ生物によって何が暗示される?
では、川で泳いでいる生物が印象的な夢は何を暗示しているのでしょうか。いくつか例を挙げていきます。
・金魚:広い視野を持つことが幸運のカギ
・蟹:心を閉ざしている状態。オープンマインドで幸せに
・鯉:仕事での昇進や昇給があることや、才能が開花する暗示
・クジラ:対人面での行き詰まりを感じているので、人脈を広げていくのが大事
・イルカ:大きな幸運の訪れを暗示した吉夢。長年の夢がかなうかも
・アザラシ:運気の上昇。心身ともに良い状態になる