「寝落ち通話」にハマる人の心理と電話を切るタイミング
通話しながら寝落ちする「寝落ち通話」の経験はありますか? 恋愛コラムニストのやうゆさんに、寝落ち通話にハマる人の心理と上手に寝落ち通話するポイントについて教えてもらいました。
どうも、マッチングアプリで300人の女性と出会った恋愛コラムニストのやうゆです。
この記事を見ているあなたは「寝落ち通話って何?」「どうやるの?」と思っていませんか?
僕はこれまで、マッチングアプリで知り合った数多くの女性と電話をしてきました。
その中で寝落ち通話の魅力に気づき、「寝落ち通話のエキスパート」と呼ばれるくらい、寝落ち通話をしまくったのです。
そんな僕が、この記事では「寝落ち通話」のやり方やハマる人の心理を徹底解説します。
記事の後半では、電話を切るタイミングや寝落ち通話の注意点についてもお伝えします。
この記事を見れば、「寝落ち通話」のすべてがわかりますよ!
ぜひ最後までお付き合いください!
寝落ち通話って何?
寝落ち通話とは「2人のどちらかが寝落ちするまで通話すること」をいいます。
「そろそろ寝よっか」と言って通話を切ることなく、どちらかが眠りに落ちるまで続く通話のことを「寝落ち通話」というのです。
寝落ち通話にハマる人の心理
続いては、寝落ち通話にハマってしまう人の心理を紹介します。
1.誰かと一緒に寝てる気分になる
寝落ち通話にハマる人が多いのは、誰かと一緒に寝てる気分になるからです。
ひとりで寝るのが寂しい夜でも、寝落ち通話によって誰かと一緒に寝てる気分になるので、心が安らぐんですね。
自分が先に相手の声が聞きながら寝落ちしても、相手が先に寝落ちして寝息を聞くでも、どっちにしても誰かと一緒にいる気分を味わえます。
2.自分の話を聞いてくれる人がいてうれしい
寝落ち通話にハマる心理としては、自分の話を聞いてくれる人がいてうれしいというものも挙げられます。
寝る前の時間というのは、あとは眠って明日を迎えるだけという、1日の中で誰にも邪魔されないひとときですよね。
そのため、話をたくさん聞いてもらいやすいんです。
おしゃべり好きの女性と通話すると、僕が寝落ちする寸前まで話し続けるケースが多いですね。
このようにおしゃべりな人にとって、寝落ち通話は自分の話を聞いてもらえる貴重な時間といえます。
3.眠る前に好きな人の声を聞きたい
寝落ち通話にハマるのは、眠る前に好きな人の声を聞けるからです。
眠る前に好きな人の声を聞けると、安心できますよね。
心が落ち着いた状態で眠ると、よく眠れます。
4.好きな人の寝息を聞くのも楽しい
好きな人の寝息を聞いて楽しめるのも、寝落ち通話にハマる理由です。
好きな人の寝息は「かわいいな……」と愛おしい気持ちになれます。
また起きてからLINEで「寝息がよく聞こえたよ♡」と意地悪して楽しむこともできるので、2人の仲がますます深まりますよ。
5.寝つきが悪いので助かる
寝つきが悪い人も寝落ち通話にハマりやすいです。
寝つきが悪い人にとって、夜の眠る時間は苦痛になりやすいですが、自分が寝落ちするまで通話できると、気が紛れるんですよね。
僕も寝つきが悪いほうなのですが、通話をしていると時間を忘れられるので、気づいたらウトウトできるんです。