
【夢占い】トラブルに注意? サメの夢を見た理由
サメの夢が暗示する意味は? サメを釣る、助ける、噛まれる……。シーン別に異なるサメの夢の暗示を、占い師の伊藤マーリンさんが解説します。
私たちが見る夢は心の奥底に潜む希望や不安、恐れなどを反映しています。
今回は「サメの夢」をテーマに、夢の意味を紐解きます。現実世界のサメには凶暴な印象がありますが、夢占いのサメにはどんな意味があるのでしょうか? 夢の意味を早速チェックしましょう。
目次
サメの夢が象徴するのは「不安や恐怖心」
夢に出てくるサメは基本的に「危険」を象徴しています。
夢を見た人が心の中に不安や恐怖心などのネガティブな感情を抱いている暗示です。
かなりストレスがたまっている状態なので、それが爆発してトラブルの引き金になる可能性もあるでしょう。
そのため、危険を知らせるサメの夢は凶夢です。逆に、「サメが死ぬ」、「サメが逃げる」などの夢は危険が去ることを示しているので、吉夢といえるでしょう。
サメの大きさはストレスの大きさを暗示
夢に出てくるサメのサイズが大きいほど、夢を見た人にかかっているストレスも大きいです。サイズが大きいサメや大人のサメの場合はストレスが大きく、サイズが小さいサメや赤ちゃんのサメの場合はストレスが小さいと解釈できます。
また、サメの親子が出てくる夢は、ストレスの原因が複数あることを表しています。