異動が決まった! 挨拶メールの基本と例文
異動の挨拶メールを送るタイミングは?
発令を受けたら、まずは実務で頻繁にやり取りがある人に真っ先に送信します。
前文で述べたように直接挨拶すべき人も多い中、そういった相手には多忙ゆえの非礼を詫びたニュアンスがメールの内容に必要です。
直接やり取りがなかった部署の人達に対しても異動の2~3日までにはメールを送るのがマナーです。
異動の挨拶メール例文
では、実際に異動挨拶のメールはどのような文面を送るとよいのでしょうか? 社内の人、社外の人に分けて紹介します。
社内の人への挨拶メール
まずは社内の人へ送る例文から見ていきましょう。
件名:異動のご挨拶
本文:
○○部 ○○部長 (注1)
(注2)
お疲れ様でございます。
△△部の篠崎でございます。
本来であれば、直接お目にかかってご挨拶いたしますところ、メールで失礼いたします。
本日、辞令を頂戴し、6月1日付けで◇◇部◇◇課に配属となりました。(注3)
異動後の業務内容は皆様のお世話になって一からのスタートとなります。
一日も早く業務に慣れて、戦力になりたいと努力する所存です。(注4)
何かとご指導ご鞭撻をお願いすることになりますが、
あらためてよろしくお願い申し上げます。
取り急ぎメールでのご連絡をお許しください。(注5)
△△部 △△課
篠崎 夏美
社内の人への挨拶メール解説
注1:社内は役職名でよい。例:○○部長、○○課長など
注2:CCで一斉配信の場合は「○○部長、皆様」とする
注3:次の部署名や異動日時などを明記する
注4:異動先での抱負などをポジティブに述べる
注5:本来なら直接会って挨拶するべきだという姿勢を見せる
社外の人への挨拶メール
続いて、社外の人への挨拶メールの例文を紹介します。
件名:異動のご挨拶
本文:
株式会社■■ ■■部 ■■課
○○様
いつもお世話になっております。
△△株式会社△△部の篠崎でございます。
私事ですが、6月1日付で、◇◇支社◇◇部へ(注1)
転勤することになりました。
この2年間、○○様にはたくさんのプロジェクトでお世話になり、(注2)
素晴らしいお仕事ぶりを見せていただきました。
どれほど勉強になったかわかりません。
いつも、心から感謝しておりました。
6月より舞奈 美子(マイナ ヨシコ)が後任として配属になります。 (注3)
十分に引き継ぎをいたしますので、私同様に
ご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
後任担当者 △△部△△課 舞奈 美子(マイナ ヨシコ) (注4)
Mail : △△@△△.co.jp
電話:03-XXXX-XXXX 内線123
○○様の更なるご活躍をお祈りしております。 (注5)
本来ならばお目にかかってご挨拶すべきところ、
メールにて恐縮ではありますが、ご挨拶といたします。
△△株式会社△△部△△課
篠崎 夏美
社外の人への挨拶メール解説
注1:異動先を明記する
注2:感謝の気持ちや具体的にお世話になったことなどを述べる
注3:後任の担当者を紹介する
注4:後任者の名前、連絡先を明記する
注5:メールで略儀ながらの挨拶を詫びる