お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

相場っていくら? 不祝儀(香典)の正しい選び方と書き方

松本繁美(マナーアドバイザー)

Hatsumi

法事・法要に招かれた際に必要となる不祝儀(香典)。初めて法事に招かれた場合、どのくらいの金額を包めばいいのか、不祝儀袋はどれを選べばいいのか、宗教によって書き方や包み方にちがいはあるのかなど、疑問はたくさん。そこで今回は、マナーアドバイザーの松本繁美さんに、不祝儀に関する正しい作法や金額を解説してもらいました。

不祝儀(香典)の目的とは?

不祝儀とは、御悔み事のことをいい、不祝儀袋は御悔み事で用いる袋を指します。通夜や葬儀の際に持っていく不祝儀のことを御香典と呼びます。また、香典(こうでん)とは仏式などの葬儀で、死者の霊前などに供える金品をいいます。香料ともいい「香」の字が用いられるのは、香・線香の代わりに供えるという意味です。通例、香典は香典袋(不祝儀袋)に入れて、葬儀(通夜あるいは告別式)の際に遺族に渡します。ここでは、適切な不祝儀袋の選び方と、金額相場について見ていきましょう。

不祝儀袋の選び方と金額相場

不祝儀袋の選び方

まず、仏式または神式の場合、結び切りの黒白(または銀色)の水引の袋を選びます。まれに京都などで、黄白の組み合わせの袋もあります。結び切りとは、水引を固く結んであり、解くことができないため、葬儀のように人生に一度きりの場合に使います。香典など、中に入れる金額で選び方も異なります。

3,000~5,000円の場合は水引が印刷されている物を、1万~3万円の場合は水引が黒白・銀の物を選びましょう。また、キリスト教の場合は、お花料として、白色無地で十字架や百合の花が印刷された袋が一般的です。水引の袋も蓮の花の印刷が施してなければ、「ご霊前」として使用することができます。

不祝儀で包むべき金額相場

不祝儀の金額相場は、渡す相手によって変わります。金額は、両親は5万~10万円、親戚は1万~5万円、友人や仕事関係者は1万円、知人は5,000~1万円が相場です。また、4・2・6・9がつく金額はタブーとなっているため、注意しましょう。

次ページ:不祝儀袋の書き方や渡し方のマナー

SHARE